![]() |
![]() |
![]() |
阪神高速神戸線の全面通行止めに伴う大渋滞に閉口しながら車で湾岸線に飛び乗り、姪の入学祝いを大阪の妹宅に届けた際のこと。たまたま夜勤明けで家にいた妹の主人とマラソンやトレーニング機器の話に及び、「お兄さんエエもんありまっせ!」と見せられたのが腕時計型エプソンのGPS+ハートレートモニタ "WristableGPS sf-810"でありました。
「この機械、最高でっせ!職場のドクターもみんなこれ使って走ってますねん。ボクはよう使いこなせへんので差し上げますわ」(ちなみにドクターなのですが機械オンチ)
ラッキー!!!!毎晩、アマゾン見ながらヨダレ垂らしてたんです。
医学的なことは良くわかりませんが血中ヘモグロビンの透過率なんたらで極めて正確に心拍数や運動強度のゾーンがわかるらしい。いいかも。
装着して近くの山を駆け足で登って下山してからサイクリング道をランニングしてみました。データを専用のサイトにアップロードしてみるとなかなか面白い分析ができるじゃあないか。と感心しました。
最後の急登で道を空けてくれたハイキンググループ。「元気やねえ」と言われながらスタコラサッサ、「どこまで列が続いてんねん〜」最後の人にハイタッチして姿が見えなくなってからヒザに手をやりウツムキゼイゼイ。心拍数は致死量手前の160いってました。ゾーン表示は
♡ ♡♡ ♡♥ マックス行ってしまった〜やばいやばい!!
ラップタイムやら、エネルギー消費量やら。いろいろわかるみたい。
基本、ランニングに高負荷トレーニングとして登山を組み込んでいるのでストックは全く使いません。ストックないほうがタイムいいってどういう事?不思議。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する