ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
マサイケ
さんのHP >
日記
2015年02月01日 04:32
未分類
全体に公開
空撮しよう
すごい時代になったもんだ。わずか40グラムの飛翔体だが上昇、ホバリング、左右前後移動、回転が自由自在。HDビデオまで内蔵している。
PCのUSBで簡単に充電でき、地面に水平に置いてコントローラと通信させると自動的にジャイロ補正されて安定飛行する。
人のいない山頂で飛ばしてみようか。滝、氷瀑を舐めるように撮影しようか。岩場の撮影も面白そう。
2015-01-27 こんなカメラです
2015-02-03 プレゼント
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:503人
空撮しよう
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
divyasu21
RE: 空撮しよう
おはようございます
私も前から興味ありました
山で花の写真を撮っていましたが、最近は水中OKのコンパクトデジカメで沢の中の魚を撮ったり、今度は空と考えていました
まだ山でヘリ動画を撮っている人に会ったことがありません
アマゾンで扱っているようなので早速購入を検討します
ありがとうございます
2015/2/1 10:09
マサイケ
RE: 空撮しよう
divyasu21さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
今まで何機か飛ばしては墜落させて壊してきましたが、この製品は
とてもよくできていて安定しています。機体シェル1・モーター2・ロータ4がパックになったリペアキットも低価格で用意されておりメーカー対応も丁寧とのことで本気で作られたラジコンヘリとの印象を受けました。
ヤマレコのエポックメーキング?的な空撮レコを是非アップしてみて下さいね。
楽しみにしております。
2015/2/1 18:07
ダン之助
RE: 空撮しよう
masaike55さん、初めまして。
憧れますね〜、山頂に立った時の自分空撮。
ただ40gですから、風の影響をモロに受けるんでしょうね。
私も検討してみます。
ダン之助でした。
2015/2/1 11:44
マサイケ
RE: 空撮しよう
ダン之助さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
仰るとおり基本的には室内用とのことです。アップ動画の後で視界から消えてしまい墜落したまま雨に打たれて2日間お隣の庭でビバーグしていましたが故障一つなく今でも飛ばしています。多分80mは上昇したのではないでしょうか。基本性能が高いので操縦テクニック次第では微風なら屋外でも飛ばせそうです。小さく軽いので危険ではないのもいいです。
田中陽貴さんの「百名山ひとふで書き」みたく山頂で手を振っているシーンを空撮できたら楽しいですよね。是非挑戦してみて下さい。
2015/2/1 18:20
k-yamane
RE: 空撮しよう
masaike55さん、こんばんわ。
実は私もこれ興味津々なんです。ただ、すでに墜落による事故が問題になりつつあるという話をニュースでやっていたので、時と場所を選ぶよなあと。。。でも、槍のてっぺんとかであげたらさぞいい絵が撮れるんでしょうね。。風で煽られてあっという間に谷底行きなんだろうけど。
2015/2/1 22:18
マサイケ
RE: 空撮しよう
s-katayamaさん。こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですよね。結局、使う側のマナーの問題になってくると思います。
あっと言う間に空高く飛翔するので操縦が追い付かないとか風に流された時の
リカバリ方法も考える必要がありますね。
今日は100円ショップ行ってゴム風船と糸を買ってきました。凧のように糸付けて飛翔させるとかゴム風船付けて飛ばして墜落に備えるとか。安全対策を講じたいと思います。
基本は誰もいない場所で飛ばすことでしょうね。展望のきかない低山向きかもしれません。
2015/2/1 23:24
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
マサイケ
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
アイデア装備(0)
製作日誌(0)
未分類(65)
訪問者数
40533人 / 日記全体
最近の日記
こわすぎ〜
スパイクシューズ
イケメン世界の頂点に立つ
登山届けサボると罰金5万円!!(; ̄Д ̄)
滑落した彼女のその後・・・
新兵器がキタ〜!!!
運動強度って何?
最近のコメント
RE: ヒザが痛い
マサイケ [05/16 16:20]
RE: ヒザが痛い
mesner [05/16 14:06]
RE: 道迷い遭難のはなし
マサイケ [05/12 19:22]
各月の日記
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
おはようございます
私も前から興味ありました
山で花の写真を撮っていましたが、最近は水中OKのコンパクトデジカメで沢の中の魚を撮ったり、今度は空と考えていました
まだ山でヘリ動画を撮っている人に会ったことがありません
アマゾンで扱っているようなので早速購入を検討します
ありがとうございます
divyasu21さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
今まで何機か飛ばしては墜落させて壊してきましたが、この製品は
とてもよくできていて安定しています。機体シェル1・モーター2・ロータ4がパックになったリペアキットも低価格で用意されておりメーカー対応も丁寧とのことで本気で作られたラジコンヘリとの印象を受けました。
ヤマレコのエポックメーキング?的な空撮レコを是非アップしてみて下さいね。
楽しみにしております。
masaike55さん、初めまして。
憧れますね〜、山頂に立った時の自分空撮。
ただ40gですから、風の影響をモロに受けるんでしょうね。
私も検討してみます。
ダン之助でした。
ダン之助さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
仰るとおり基本的には室内用とのことです。アップ動画の後で視界から消えてしまい墜落したまま雨に打たれて2日間お隣の庭でビバーグしていましたが故障一つなく今でも飛ばしています。多分80mは上昇したのではないでしょうか。基本性能が高いので操縦テクニック次第では微風なら屋外でも飛ばせそうです。小さく軽いので危険ではないのもいいです。
田中陽貴さんの「百名山ひとふで書き」みたく山頂で手を振っているシーンを空撮できたら楽しいですよね。是非挑戦してみて下さい。
masaike55さん、こんばんわ。
実は私もこれ興味津々なんです。ただ、すでに墜落による事故が問題になりつつあるという話をニュースでやっていたので、時と場所を選ぶよなあと。。。でも、槍のてっぺんとかであげたらさぞいい絵が撮れるんでしょうね。。風で煽られてあっという間に谷底行きなんだろうけど。
s-katayamaさん。こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですよね。結局、使う側のマナーの問題になってくると思います。
あっと言う間に空高く飛翔するので操縦が追い付かないとか風に流された時の
リカバリ方法も考える必要がありますね。
今日は100円ショップ行ってゴム風船と糸を買ってきました。凧のように糸付けて飛翔させるとかゴム風船付けて飛ばして墜落に備えるとか。安全対策を講じたいと思います。
基本は誰もいない場所で飛ばすことでしょうね。展望のきかない低山向きかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する