ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
MuscleTurtle
さんのHP >
日記
2016年02月13日 21:22
六甲山 今昔
全体に公開
稲荷茶屋復活
神戸新聞の記事。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201602/0008791300.shtml
思えば、初めて六甲山系で登ったときに通った大師道。
歴史がある道だし、毎日登山発祥の地としても、もっと賑いや
交流があったらとてもいいのではないかと個人的には思います。
写真1:諏訪神社西の大師道入口
写真2:五本松の滝
写真3:改装中の稲荷茶屋
2016-01-10 武庫川六甲山附近口碑傳説集と六
2016-02-28 再度山大師道 稲荷茶屋プレオー
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:892人
稲荷茶屋復活
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
しっぽくる
RE: 稲荷茶屋復活
こんばんワン!
六甲山に茶屋が復活!
毎日登山の憩の場所になれば♪
いいご報告でほっこり♪
2016/2/13 21:35
MuscleTurtle
RE: 稲荷茶屋復活
shippokuruさん
こんばんワンです♪
仕事柄何かしら力になれればと
思っております!
Twitterや日記などで随時報告して参ります。
2016/2/13 22:52
inakabus
RE: 稲荷茶屋復活
こんばんは。山中の施設をなるべく活用しようと画策しておりますが
慌ただしい行程から見直す必要がありそうです
個人的に、山中の茶屋…山小屋のような実用性より、『伊達や酔狂』の領域と申しますか、何がしかの遊び心が必要なように思います。
一利用者としてですが応援しております
2016/2/14 0:09
MuscleTurtle
RE: 稲荷茶屋復活
inakabusさんおはようございます!
稲荷茶屋さんは立地として登るなら起点となる場所、軽〜い散歩なら折り返し地点と言った場所。かつ敷地も大きめなので、面白いことができそうに思います。
遊び心のある「こんなんあればなぁ」というアイディア投げかけてみます。
2016/2/14 7:38
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
MuscleTurtle
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
カテゴリー
地図・書籍(3)
探索・探訪(3)
山イベント(2)
六甲山 今昔(4)
訪問者数
5481人 / 日記全体
最近の日記
六甲山のゴミについて、各所に問い合わせした結果
日本の秘境100選 瀞川渓谷
再度山大師道 稲荷茶屋プレオープンは4月2日。
稲荷茶屋復活
武庫川六甲山附近口碑傳説集と六甲山系
市民のグラフ こうべ バックナンバー
海上花火大会〜天上寺四万六千日大祭@摩耶山
最近のコメント
RE: 再度山大師道 稲荷茶屋プレオープ
MuscleTurtle [02/28 11:18]
RE: 再度山大師道 稲荷茶屋プレオープ
しっぽくる [02/28 10:13]
RE: 稲荷茶屋復活
MuscleTurtle [02/14 07:38]
各月の日記
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
こんばんワン!
六甲山に茶屋が復活!
毎日登山の憩の場所になれば♪
いいご報告でほっこり♪
shippokuruさん
こんばんワンです♪
仕事柄何かしら力になれればと
思っております!
Twitterや日記などで随時報告して参ります。
こんばんは。山中の施設をなるべく活用しようと画策しておりますが
個人的に、山中の茶屋…山小屋のような実用性より、『伊達や酔狂』の領域と申しますか、何がしかの遊び心が必要なように思います。
一利用者としてですが応援しております
inakabusさんおはようございます!
稲荷茶屋さんは立地として登るなら起点となる場所、軽〜い散歩なら折り返し地点と言った場所。かつ敷地も大きめなので、面白いことができそうに思います。
遊び心のある「こんなんあればなぁ」というアイディア投げかけてみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する