![]() |
![]() |
これがパタゴニアやモンベルやノースフェイスでしたらカスタマーサービスに連絡後モノを直接送りつけてしまえば済む話ですが、今回の修理対象はマムート
マムートはオンラインショップ購入品は納品書の添付が必要で、取扱店での購入では、その店に相談しろというスタンス。自分が買ったのは通販で、お店とは何百キロも離れていますよ
手間がかかりそうだし遣り取りもグチャグチャして嫌な思いしそうだから自分で修理しようか?とも考えています
そこで気になるのは、ソフトシェルの修理方法
適当にあて布して穴を塞いで縫うにしても使っている内に針の穴が広がったりして却ってダメージが大きくなる事が心配
最終手段としては穴の裏からダクトテープですかね!?
マムートのパンツは、複数メーカーの複数のパンツを試着した結果。自分の体型に合っていて動きやすく気に入っていたのですが、耐久性がかなり低かった!(パタゴニアのパンツは釘に引っ掛けたりザレ場を尻セードする位しないと穴が開かなかったので…)
耐久性低くても気軽に修理できれば気にならないのですが、そうでも無くて、今回の件で次からは気楽に修理受け付けてくれるメーカー優先で選ぼうかな?などと考え始めています
こんばんは
裁縫が苦手でなければ、「かけつぎ」がいいと思います
機能性タイツをかなり前に自分でかけつぎで修理しましたが、その後も全く問題なく5年以上経過しました
komadoriさんコメント有難うございます!
「かけつぎ」は自分も考えていたのですが、ソフトシェルの生地に使える方法なのか分からなかったので躊躇していました
でも機能性タイツの修理に使えるなら大丈夫そうですね!
「かけつぎ」検討してみます。有難うございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する