![]() |
![]() |
![]() |
http://geographica.biz/
ユーザーには老眼の方が多いみたいで、地図の文字が見えにくいとか標高が見えないとか言われる事が多いです。なのでジオグラフィカは標高の文字がやたら大きかったりします。
今回、地図もグイグイ拡大出来るようにして、更に、最高倍率地図を使わない設定を追加しました。最高倍率地図ってのは1/12500地図の事ですが、なぜか文字が非常に小さく、スマホの画面では見づらいんですね。地形は詳細で見やすいんですが。
この2段構えの変更によって、地図の文字を超拡大出来る様になりました。Android版は最高で10mスケールまで、iPhone版は30mスケールまで寄れます。ここまで寄れる登山用地図アプリって、実は他にありません。
ついでにマーカーの種類を12種類増やして42種類にしたり、座標情報バーを長押しすると座座をSNSに投稿したりクリップボードにコピー出来たりするようになりました。
Android版は最新版がリリースされています。iPhone版は審査待ちなので、ここまでの最新機能が載るのは10日後くらいになります。
今日は、更に簡単に使える様にするマル秘機能を開発しています。
ユーザーの皆さんが山に登っているときは忙しく働くスタイルです(^^)。ジオグラフィカは、この夏で更に使いやすく進化します!
keizi さん、こんにちは。
素晴らしいです、ありがとうございます。
13日から仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳に行きますので、活用させていただきますね。
ダン之助でした。
ありがとうございます。お気を付けて!
DIYGPSをカシミールを使用しながら愛用している者です。こちらの方はバージョンアップはもうしないのでしょうか?慣れてしまったのでそのまま使い続けています
DIY GPSをご使用ありがとうございます。
DIY GPSは致命的な不具合があれば対応しますが、もう新機能の追加や改良などは行いません。度重なるアップデートで内部構造がカオス化してしまい手を入れるのが困難なのです。
どうぞご了承ください。
こんばんは。
アプリ活用させて頂いています。
操作方法で、未だわからないことがあって困ってます。トラックの整理方法がわかりません。フォルダを作成後、名前をつけて保存みたいなことができるのでしょうか?フォルダへの収納方法等、解説お願い致します。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1291
書きました。どうぞよろしくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する