|
|
|
こんな理由で日帰り強行、往復780キロのドライブをいたしました。
金目が目的ですが、せっかくなので「三島大社」にて御朱印を頂きます。たぶん今日は満開になっているかと思いますが、昨日はまだ5分咲が多かったですね。さてさて、ここまで来たら「金目」の前に、2月には何十年ぶりから「白糸の滝」。で、滝つながりで「浄蓮の滝」を見ることに。しかしここも相変わらず「飛び交う言葉は中国語」「浅間大社・白糸の滝・浄蓮の滝」伊豆方面はインバウンドの聖地かい!! というくらいな感じがいたしました。春休みと言うのに家族ずれも少ない平日ということもあるのでしょうが、とにかく中国語が騒がしいです(^^;
さてさて、ここまで来たら天城峠を越えがしたくなります。ただ意外にもこのあたりには道路わきに雪の塊。山はうっすら雪があります。正直、伊豆と聞くと暖かく温暖というイメージで雪が私の頭の中で浮かびませんでしたので少々ビックリしました。
私たち夫婦にしても、伊豆を訪れたのも初めてでしたので、余計に雪のイメージがありません。旧天城峠はそんな雪のこともあり、バイパスにて河津町へ入ります。当たり前ですが、立派な葉桜の木でした(^^; まぁこの河津桜があるから余計に「伊豆は暖かく温暖な気候」というイメージができたのでしよう。もう一つ意外にも山が高く、私たちの住む「海なし県の岐阜」と似た「川魚の料理・イノシシ」などのお店も多く海が突然出てきたのにも驚きました。その後海岸線を走り、伊東へ行くならハトやのCMが懐かしい伊東へ。で、やっと本日のメイン「金目の煮つけ」を、城ケ崎にある「ぼら納屋」へ。本当は「ぼら」ということなので、ぼらを食べるべきですが、金目の煮つけもおいしいとのことでした。1750円の定食を食します。やはり私たちには味付けは薄い気がいたしましたが、とってもおいしくいただきました。しかし、この値段で食べれるとなると、先ほど買ったお土産屋さんの「煮つけ」が、これより小さくて1650円。少し考えてしまいますねぇ〜
さて、おなかもふくれましたので「火曜サスペンスごっこ」でもしますか。ぼら納屋さんから歩いて「門脇吊り橋」へ。テレビで見た風景が広がります。吊り橋は短くて
拍子抜けでしたが、対岸の大島もうっすらと見えております。ここでも中国語が賑やか・・・さぁそろそろ帰らないといけません。帰り道は浜松SAで浜松餃子定食を食べ帰宅。自宅には21時着。部屋の電気をつけてあげてないかったので、暗闇から4つのキラッと光らせながら、ミャー!!と怒りながらお迎えを2匹がしてくれました。迎えと言うより、餌クレだと思いますが(^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する