最近この言葉が少し気にかかりだしました。
自分ではなく他人事であり「自分はそういう人にはなりたくない」または、「自分は絶対に違う」
会社においても、取引先・又は一般のお客様も時々と言うか最近こういう方が増えてきています。
以前、モンスターペアレント等でドラマ等で紹介れていましたが、ドラマ以上に実際は今の社会はすさんでいる気がしますねぇ。国会の答弁もしかりですが・・
何が正義で、なにが忖度で・・私は「日本のわびさびや、物事を敬う心が失われつつる気がします」特にこの1か月くらい会社で味わった事を期に、コンビニ・スタンド・スーパー等で「中高年がキレている現場」をみてつくづく思いました。しかも自分もそのキレている人達をみて、昔は関係ないく他人事で傍迷惑にさえ感じてました。しかしなぜか共感してしまっている自分がいます。
その味わった事が、私の上司が「部下の手柄は上司の手柄」と言い放ったことです。それもその上司は「役員」でしが、降格となった人です。何気ない話からそういった話が出た訳ですが、このセリフは「役員時代」にも聞きました。これで二度目。正直縁故の方ですから、あきらめておりました。マネージメントができて言うならば理解できますが・・できないから「降格」辞めさせれないのは「縁故だからがありありとわかる人事でした」
2度同じセリフを聞いた時に「心の底から怒りがこみあげてきました」あやうく「手」が出そうなときに来客。
それを期に怒りが冷却モードへ。たぶん今までであれば、馬鹿じゃないと思い心の中で笑い、顔は笑顔を作っていたと思います。これがいわゆるサラリーマン対応ですねぇ~ こういった我慢が、「中高年がキレる」事につながるのかなぁと感じてしまいました。でも、それは関係ない「他人への単なる八つ当たり」をして、会社では「いい子」になっている。そんな人達なのかなぁと、スーパーでレジの子にかみつく「同年代の男性」みて思い考えてしまいました。50歳手前。もう転職しても今の収入かそれ以上は難しい。相当下がる事を覚悟するか、今を耐え抜くか。30代では考える事もしなかった自分の年を感じる1か月でした。
読んでいただいて皆さんのお目汚しになりました。すいません。
my-rantarouさん、通りすがりの者です。共感しまくりです。
サラリーマン対応、本当にストレス溜まりますね。会社だけでなく通勤電車でも
いつも同じ人の行動が気に障ったり・・
素敵な文章読ませて頂き、ありがとうございました。
はじめまして
駄文を読んでいただきありがとうございます。
唯一ここの日記は、年齢相応の文章など気にせず書くことができます。
気持ちはまだまだ30代。でも、日々の社会では中間管理職でかろうじて40代。
ストレスはたまります。山は40になってから再度はじめました。年齢に関わらずに楽しめる最高の場所ですね。ただ、40も過ぎると山でのマナーなど気にさわることもしばしば。言うべきか言わないべきか。これは会社も同じ。先人が残した山々に対して残された言葉等が、年を重ねるとみにしみます。
見ず知らずの人にストレスがたまる気持ち、大変よくわかります。本当にどうにかしてと。ただやはりキレたら後から自分が惨めになります。それもよくわかってるから悩むんですよねぇ〜 だからストレス感じたらお互いに山に行き、汗とともにストレスを流すように気持ちを切り替えるしかないですねぇ。頑張りましょう。
my-rantarouさん、こんにちわ。
傍目で見てたらアホかと思うんですが、
ある時、自分も同じような境遇にたつと、
これは一体何なのかと。。。
歳のせいなんですかね。。。困ったなぁ。。。
転職覚悟でも。。。切れたら単純にみっともないです。
そのうち、そんなことも考える余裕もなく
切れちゃう中年に。。。いやだなぁ。。
昔よりはるかに息苦しいとかんじます。それは多分自分が経験した時間の分だけ息苦しいのかも知れませんね。
お互い、見苦しい中高年にはならないように(-_-;)
なかなか難しいですが、山でストレスをコントロールしましょう。
またレポ楽しみにしてます。
my-rantarouさん、こんにちわ!
お気持ちわかりますー。
自分もそんなシーンよく遭遇しますので
そのたびわが身に置き換え、そうならぬよう
考えるようにしていますが、
ホントに当事者になった時は…
…なかなかに難しく感じる事が多いです。
こんにちは!
「しがらみ・守る者」が年と共に増えていきますから、悩める中高年て感じになります(^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する