|
山に行った時に、良い温泉や良い宿をチェックして、行き先を告げずに
いつも私が企画して連れて行きます。
今回、奥只見の御神楽岳と蒲生岳に登った時にチェックした湯倉温泉と紅葉の只見線の一部区間のローカル線を乗車(私は乗車せず車で先回り)しました。
驚いた事にこの只見線の区間乗車ですが、東京の大手観光会社が企画して
今回大型バスでツアー中でした。添乗員と話をしましたら、「うちのパンフレットをみて只見線の区間乗車をやるんですか」バカな事を言ってるんじゃない、俺が先だと心の中で叫んでいました。
宿の女将が今年は奥只見でもマツタケが豊作で別料金(2000円/人)でとの事、
5人ともいつ食べたか記憶がないというので、早速注文し食べました。
やはり国産マツタケ、味も香りも最高で、皆で永谷園のマツタケのお吸い物と一緒の味だと感激していました?
松茸、いい香りですよね!
今年はまだ土瓶蒸しやってないなぁ〜
もちろん外国産です…(笑)
秋を満喫の旅ですね。
私も永谷園のお吸い物で香りを覚えました(笑)
実物は、あまり口にしたことがありません
私もマツタケなる食物は食べたことがありませぬ。
今年は豊作らしいですね。
それでも私にとっては「高値の花」です
komadori さんお早うございます。
土瓶蒸しにすると、マツタケの香がより引き出されて
美味しいですね。
次食べられるのは何年先になるのでしょうかね。
sakusakuさんおはようごさいます。
そうですね、例年だと高値の花ですが、今年は大豊作で安価なので食べるチャンスですよ。
bmwr1100rsさんお早うございます。
私の小さい時(50年以上前の事ですが)は、ごく普通にどこの家庭でも食べていた記憶がありますが、多分私も以前食べたのは30年以上前でしょうか。
私は ななな なんと 食べたこと あります。
それも 先週 高級料亭で(パチパチパチ)
近所の人の結婚披露でした。(そのため山にはいけなかったですけれど・・)
それまでは 松茸ほとんど食べたことなかったですが(本物は)
しかし さすが高級料亭!!
以降 私は 山で匂いで松茸を探せる様になりました。
(と思う。まだ探したことないけれど、この前いった山で匂いました。民間の土地との境界が不明瞭で探さなかった。)
フランスではトリフを匂いで探せるブタがいるそうですが、kimiさんは、毒キノコを判別できる特別な嗅覚を持ったキモイ人間ですかね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する