![]() |
![]() |
![]() |
日曜日に日光に来ました。
関東全域、晴れマークだった割には
男体山が曇りまくりだったけど
天気は良かった。
半月山に登って
湯本温泉→戦場ヶ原→竜頭の滝と歩いて来ました。
その後は、華厳の滝を見て温泉に入って
車中泊で真夜中に帰る予定。
現在いろは坂が超渋滞中。
17時の段階で、いまだいろは坂上りが渋滞しているので
下りが空くのは、本当に真夜中になるんじゃないのかしら?
いろは坂の下りは、一通で良いけど
上りは、対面通行にしないとダメなんじゃないのかな?
あと結局、上りでの渋滞の原因は駐車場待ちなんだから
混む時期は入場規制するか、
マイカー規制するか
大駐車場作るか考えないと
交通インフラ整えるだけじゃ
逆効果なのでは?
と感じる。
写真
半月山付近の景色
戦場ヶ原付近の景色
帰りの大渋滞
yzzさん はじめまして
5年前のいまごろ社山に登って帰ろうとしたら、大渋滞に引っかかりバスが定時運行できず、エライ目に遭いました。
登ってきたバスは8時に出発して12時過ぎだとか・・ 乗っていた人はがっかりして男体山を諦めて帰ってしまいました。
やっぱり日光ケーブルカーを復活させるしかないのかなあ と思ってしまいますが、やっぱり東武鉄道はやる気ないのかな。
安全運転でおかえりください。
inoyasu さん、はじめまして。
私は渋滞覚悟で、土曜の深夜に到着して
帰りも深夜になるまで、駐車場でゴロゴロするつもりでしたが
バスの人はそうはいかないですよね。
それでも座れたらまだいいけど
座れない人は足が死ぬ><;
温泉で雑談したお兄さんは
日光口PAから高速降りるまでで3時間かかったとか言ってましたね。
>やっぱり日光ケーブルカーを復活させるしかないのかなあ
渋滞の関係ない移動手段は必須な場所ですね。
特に男体山登山は、時間がかかるから
到着時間が遅いと、諦めるしかなくなるのが痛いですねぇ。
色々な観光地に行きましたけど
ダントツで渋滞がひどい観光地だと思いました。
yzzさん こんばんは
日光の渋滞は、ほんと変わらない・・・
何十年やっているの?って感じですね。
それでも、昔(私の幼少の頃約40年前?)は、
下りのバスは着席させてくれたんだけど、今は立ったまま
日光市内も神橋のところで大渋滞があるし・・・
東武儲かっているんでから、もうちょっと頑張ってほしい!
車中泊、風邪ひかないように
jikyoon さん、こんばんわ。
今、高速のSAまで来ました。
仮眠したおかげでスッキリですw
しかし・・・
何十年も無能っぷりを披露していた結果が今なのですね。
よーく理解しましたw
・繁忙期の土日は、午後からいろは坂上りは一般車両の侵入禁止
・金精峠を越えて群馬県側から帰った人には日光で使用できる商品券をプレゼント
・いろは坂を有料にして、その資金で車以外の交通インフラを整える
いくらでも案なんか出てくると思うんだけど
試したのはいろは坂を一通にした程度?
(これは完全に逆効果だけどね)
日光中のゴミ箱撤去して
「環境保全うんぬん」とか言う前に
渋滞による排ガスの影響を何とかする方が
よっぽど「環境保全うんぬん」と呼べるんじゃないかしら?
と感じずにはいられないですねぇ。
yzzさん、こんばんは。
ニュースでもやっていましたが、すごかったらしいですね。
同時に、ガソリンの値上げについても取り上げられていました。
自分の場合、山と車は切っても切れない関係なので、これ以上値上がりしないでほしいです・・・。
MonsieurKudo さん、こんばんわ。
ニュースでやってましたかw
とりあえず22時半頃に中禅寺湖を出発したときには
車はまったくいませんでした。
あの極悪な大渋滞が何時まで続いていたのか・・・気になるところです。
ガソリン値上げも痛いですねぇ。
レギュラー100円以下だった頃が懐かしい・・・。
yzzさん、こんにちわ。
紅葉の日光いいなぁ。。
でも動かない渋滞は困ったもんですね。。
規制は困るけど。。。でも
そこまで混むなら仕方がないかな。。
k-yamane さん、こんにちわ。
半月山登山からの、湯元→戦場ヶ原→竜頭の滝→遊覧船と
日光のスポットは大体踏破したかな?
まぁでも渋滞が厳しすぎるので
打開策ができない限りは、もう混雑期に行くことはないかな?
行くとしたら真冬だな。
こんにちは、今年の日光は紅葉の当たり年。中禅寺湖周辺の道路も赤黄の錦に飾られてここ数年では一番の美しさです。私は日曜夜明け前にいろは坂を通り菅沼から奥白根をピストン、早々に下山して昼にはいろは坂を下り渋滞知らずでした。たしかに反対車線は物凄い車の列だった。でも、朝早過ぎたので白根山頂のガスが取れずに景色が群馬側しか見れなかった。仕方ないですね。ガス待ちして大渋滞にハマりイライラするよりは良かったと思ってます。
skrgitav さん、こんにちわ。
私も混むことを想定して、0時位に無料駐車場に着きました。
白根山もガスってましたか、残念でしたね。
男体山もほとんどの時間先っちょが隠れてましたね。
昼頃に一度だけ綺麗に見えましたけど、14時にはもう隠れてました。
昼過ぎたら、いっそ沼田側へ降りたほうが早いかもしれませんね。
まぁ高速料金的な問題もあるでしょうけど・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する