![]() |
当初1週間位は自宅にと言う話でしたが、腎臓の数値(クレアチニン)が過去最高となってしまい、一時退院が短縮されてしまいました。
20数年前に腎細胞癌になり左の腎臓を摘出している為、右の片腎だけで生活をしてきましたが、今回の白血病で片腎が治療の妨げになるとは…
今朝の再入院時に先生からこれからの治療方針について説明があり、当初予定していた治療は腎臓への負担が大き過ぎるとの判断で、また違った抗がん剤治療に切り替えるとの事で、その治療方法や副作用、メリット・デメリットの説明をして頂きました。
まぁ、私に的には俎板の鯉に何の変わりも無く、先生にお任せするしかないのですがね。
今週から来週半ば迄は検査を行い、その後に抗がん剤を4週間毎日点滴を行い、その後2週間経過観察、これを4〜5回繰り返し次のステップに移行するスケジュールだそうです。
と言うことは、かなり長期になる訳です。
途中途中で一時退院を挟むようですが、なかなか大変そうです。
今回は、ランチをしに青梅でイタリアンの店をやってる友達夫婦の所にカミさんと行き、王子からも友人夫婦が合流してくれて、美味しい料理をたら腹食べ、最後は6人で夕方まで盛り上がりました。
皆んな心配してくれて、優しいのなんのって!
気心知れた友達は、本当に素晴らしいです。
写真は、前回お弁当で食べた鰻をお店に行ってカミさんと2人で食べた鰻です。
近場なら運転しても良いと先生から許可を貰ったので…やはり、捌きたて焼きたては美味しかったです。
原因不明の蜂窩織炎から始まり、白血病治療中の肺炎を乗り越えての一時退院。ご家族・友人との暫しの団欒を楽しまれて、再び病院へ。山あり谷ありの闘病生活。不安も募る事でしょうが、色々考えても仕方がありません。ひと山、ふた山、み山越え、目指すあの山はまだまだ先。治療は主治医に任せて、naotomさんには長い入院生活を有意義に過ごしていただける事を願っています。
頑張れ! naotomさん。
何時も温かいコメントをありがとうございます。
とても励みになります。
まだまだ登り返しは続きそうですが、メゲずに一歩一歩前に進んで行きます。
実際、残雪期の常念に登った時も雪の直登にメンタルやられそうになりましたが、ヘタレな私でも足を前に出せば登頂できるんだと言い聞かせながら何とか登り切る事ができました。
その時の事を思い出しながら頑張ります。
実は、どうしても頑張らないといけない理由も有りまして…娘の結婚式が来年の3月に有るので、どんな事をしても娘の花嫁姿を見て、一緒にバージョンロードを歩かなきゃなりません!
頑張る以外、私に選択肢は有りません。
今までも負けずにやってこられたので、今回も負けないように頑張ります。
皆さんの日記やレコが励みになっています。
これからも宜しくお願い致します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する