|
|
5月1日から4日間の‘北斗星’での旅を終えて昨日の午前中のうちに帰宅した。
五年前までは仕事都合の飛行機で何度も訪れている北海道なのだが未だ人の手がつけられていない雄大な平原の果ての地平線や海原の向こうの水平線などの大自然はこれまでに見た覚えが無い。それに時折停車するとそこには古い木造駅舎や駅舎すら見当たらない駅に少し癒された気分になるのは何故だろうか?
室蘭本線の‘おとしべ駅’を過ぎて海打ぎわを走ってゆく車窓から朝日に煌く海面をボーっと眺めていると朝食の支度なのか丘の上の小屋から数人の還暦前後の女性達が釣竿を垂れている様子が妙に印象深く記憶に残る。
道内では小樽築港から小樽の間で二日間を過ごしたわけだがもう定番の運河と指定歴史建造物は行かないつもりだったのに駅周辺でアチコチの観光案内版に紹介されているのを見ると途中で‘損’をするような気持ちに駆られてしまいヤッパリ立ち寄ってしまった。
でも小樽の街を一望できる天狗山ではロープウェイで山頂に到着した当初は雨雲に囲まれていたのだが街の灯がともるころの束の間、雲の切れ間から北海道三大夜景と言われるパノラマを垣間見ることが出来たし、時間を潰すつもりで雨の中出掛けた小樽水族館も館内に歩を進めて行くうちにいつしか水槽の中の住人達に目が釘付けになってしまい、気が付くと帰りの時間が迫っていた。(動画参照)
本州に帰る客室から夕闇に染まりゆく内浦湾や渡島半島を眺めているとほろ酔い気分でも次第に楽しいひとときから現実世界に戻ってゆく自分を感じる。
さて、私は明日からまた日常の仕事に戻るが是非、また再び北斗星に乗って旅に出掛けたいと思う。。。出来れば今度は‘ロイヤル個室’でっ♪
【関連写真】
https://plus.google.com/photos/102071230237439692300/albums/5862780533579680353
1日目
16:49 上野駅→17:40 サンマルクカフェ→18:50 北斗星入線→19:03 北斗星発車→19:40 グランシャリオ(7号車 食堂車)にて夕食
2日目
4:18 起床→11:15札幌到着→駅周辺散策→14:44 グランドパークホテル 小樽 チェックイン→15:23 南樽市場(食事)→16:20 小樽駅→16:53 小樽運河→17:30小樽駅→バス→18:01天狗山ロープウェイ麓駅→18:13 天狗山レストハウス→19:23天狗山ロープウェイ麓駅→バス→20:20 小樽駅→21:31 小樽築港駅
3日目
9:54 小樽築港→10:30 小樽駅→バス→11:14 小樽水族館→バス→14:26小樽駅→16:45札幌駅→17:12 札幌駅4番線より出発→20:15 グランシャリオ(7号車 食堂車)にて夕食
4日目
5:15 起床→9:38 上野駅
こんばんは(メッセージどうも)
ゆっくりと動画楽しませていていただきました
臨場感ある乗車風景、車内、小樽の町等、ますます乗りたくなりました、BGMも素敵でした
ありがとうございます
MAVERICKさん こんにちは。
動画を拝見いたしました。
往きも帰りも北斗星!! しかも機関車は両日ともカシオペア釜とは
暫く北海道に行ってないので旅行気分に浸らせていただきました
“鉄分”も補給できたような気になりました。ありがとうございました
不器用ながら
ブルーとレインは現在あけぼのと今回の北斗星の二本だけなのですが2015年、上野⇔新函館の北海道新幹線が開通すると廃線になるのではないかとも言われておりますので
五年前まで良く大阪には日帰り出張しており、帰り際に新大阪駅地下の串焼屋さんに立ち寄るのが楽しみでした
鉄分まで補給していただけたとの事で
北斗星の旅は特急券入手などの下準備など苦労も多かったのですが楽しいひと時を過ごせました。
MAVERICKさん、こんばんは
遅くなりましたが、改めてお帰りなさいませ
グランシャリオ...私の乗ったときも、そんな名前の食堂車だったような気がします
でも、私のときは和食はなく、フレンチのみだったと思います
グレードアップしてますね!
機関車もグレードアップ!
また乗ってみたいな〜
P.S
「大人の山歩き」録画予約しました
ただいまです
hirohisaさんも連休中にもかかわらず日和田山クリーン作戦お疲れ様でございました。
あの辺りも手軽にハイキングが楽しめるので多くの方々が訪れる反面、環境に対する意識の薄い人もいたりするのでしょうから管理する方は大変でしょうね
寝台特急による今回の旅楽しめました
洋食も良いのですがワタクシ、どちらかと言うと和食か中華なんです
現在、日本で「食堂車」を持つ列車は今回の北斗星とカシオペア、そしてトワイライトエクスプレスの3本だけだそうです。
(ただ九州にななつ星が乗り入れになると4本になると思います。。良いお値段ではありますが
「大人の山歩き」、ワタクシも見始めたところなのですがここのHPも今後のルート企画の参考になるかもしれません
http://www.tv-asahi.co.jp/yama/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する