![]() |
![]() |
![]() |
久々に旅に行ってきました。
鈍行電車に揺られて片道5時間、名古屋を越え、岐阜、高山への一人旅でした。
高山は今回で3回目、電車では初めてです。
飛騨の里で東に目をやると、北アルプスの大パノラマがありました。
立山から黒部源流の山々、裏銀の山々、そして槍、穂高の絶景。
高山から、これほど見事に北アルプスが見えるとは、知りませんでした。
驚きでした。
槍の穂先もしっかりと(写真)
高山駅前にアルピニスト交番(写真)を発見、目が点になりました。
なんのこっちゃ?
残念ながら、おまわりさん聞く勇気??がありませんでした。
知っている方は、教えてください。
高山線鈍行列車の中、車窓の風景と読書で時間を過ごしました。
山を再開する前の2004年頃に購入した山の本で、10年振りの再読でした。
”彼ら「挑戦者」新進クライマー列伝”大蔵喜福著(写真)
「岳人」誌、1994.1〜1996.4の連載をまとめたもので、
25人のクライマーが登場していました。
2014年の今では、20年近くも昔の話になります。
山野井泰史さん、妙子さん、その後亡くなられた名塚秀二さん.....
山そのものが人生である方々に、それができない自分を照らし合わせていました。
山と出会い、山に向き合い、山との人生、
死の世界に半分踏み入れて山に挑む、それはまさしく、
「生きる為に、山に登る」
凄い人達だ...
s4redsさん、こんばんは
高山に行かれたのですね。
私などは登山を始める前に車の
通過点として通っただけです
どう考えても勿体無いことをしました
高山市内をいろいろ歩かれたのでしょうか?
そして片道5時間の電車は有意義な時間を
提供してくれたようですね
navecatさん、こんばんは
高山からの展望には驚きでした。
笠がでかい!あっ黒部五郎さん!
立山も、槍穂、乗鞍もばっちりでした。
高山、たぶん20年振りでした。
世界遺産の五箇山・白川郷が近いためか
外人が多かったです。外人だらけ...
s4redsさん、こんばんは。
高山に行かれてたのですね。
今、味祭りか何か開催していませんでしたか⁈
高山は、院の同僚がいるので、研究の関連で、年二回は訪れますが、アルピニスト交番があるのには気がつきませんでした
高山からの景色、素敵ですね
追記) 今、同僚に確認しましたら、登山届けを出す交番みたいです。駅横で提出しやすいからでしょうか
nyancoさん、こんばんは
高山、土日で2014年春、飛騨の味祭りをやってました。
実は、飛騨牛の串焼きで
更に飛騨の地酒試飲コーナーで
鬼ころし、天領、蓬莱、深山菊...
チビチビと味比べ。
舩坂酒造で飲んだ四ッ星が自分には最高でした(値段も)
「アルピニスト交番」どうも意味不明で気になります
**************************
nyancoさん、情報ありがとうございます。
そうでしたか。
歴史があるのでしょうね。でも、アルピニスト
ゆっくり本読みながら鈍行の旅いいですね。
なかなか持てない貴重な時間と感じられます
私とって高山は古い町に酒蔵がいっぱいある印象です。素通りできず試飲でほろ酔いしそうです
horoyoiさん、こんばんは
たまには鈍行の一人旅もどうかな?
山には行かず、山の都の春を何かで感じてみたい、
そんな思いで出かけてみました。
気が付くと山の話題ばかり、読んでいた本からは
青春時代のほろ苦さを感じたりしました。
高山、うまい酒
でした...
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する