ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > s4redsさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2024年 09月 13日 18:38未分類

北の国から 大島亮吉の碑

北の国から 北海道を旅しています。 十勝平野の鹿追町のとある場所にて大島亮吉氏の碑を発見しました。 大正から昭和にかけて活動した登山家です。 この十勝、大雪山系や穂高連峰や谷川岳などに多くの足跡を残しています。 30歳、前穂高北尾根で不慮の遭難死。 私としては10代の頃に読んだ彼の紀行文「星尾峠」
  56 
2023年 12月 21日 10:37未分類

白血球数 10000

10月の下旬に健康診断の結果が届いた 結果をみて、愕然とした 「E判定 血液一般 要精密検査」 なんじゃこりゃ! 白血球数が10000/μl(基準値3100~8400) これまで受けてきた測定結果は5000~6000に収まっていて、こんな数値は初めてだ (ちなみに赤血球数も5520000/μlと基
  98   12 
2018年 07月 24日 06:50未分類

親不孝

約40年振りに八ヶ岳の赤岳、阿弥陀岳。 かつて何度か行動を共にした仲間が眠る場所でもあった。 「親」 久しぶりの八ヶ岳の本丸を若い頃の登山を回顧しながら歩いてきた。 10代から20代にかけては、今よりもっと山に夢中だった。 あの頃、そんな山に向かう息子を母は随分と心配していたようだった
  146   9 
2017年 11月 26日 01:29未分類

我らが街に凱歌が響いた

現在は26日、すでに昨日のことになってしまいました。 25日19時15分キックオフのACL決勝において、我らが街のチーム が10年振り、アジアのチャンピオンチームになりました。 このチームを応援してきた歳月は、自分の登山年数より長く、 今年で23年目になります。 その思い入れもあり
  38 
2017年 07月 23日 18:47未分類

電車の旅

大気が不安定な為、山に行こうという気が起きません。 そんな折、皆さまが熟知使っている「青春18きっぷ」で電車の旅に出かけました。 「青春18きっぷ」数年前に友達から誘いを受けて同行の旅をしましたが、自分自身が購入したのは今回が初めてでした。 「青春18きっぷ」デビュー [[wakaba
  42 
2017年 05月 06日 08:21未分類

旅日記 津軽ー3

津軽の旅、最終日 宿泊先の弘前市内からのスタートでした。 午後からの曇り予報なので、晴天のうちに岩木山へ登りました。 と言っても車で「津軽岩木スカイライン」の終点までで、今回はあくまでも観光目的で登山ではありません。 岩木山八合目。 そこには絶景の展望がありました。 天空に聳える岩木
  28 
2017年 05月 05日 06:08未分類

旅日記 津軽ー2

「わさお」が暮らす鰺ヶ沢に宿泊した翌日は、津軽半島の先端「竜飛岬」を目指しました。 吉田拓郎、石川さゆりの唄に登場する津軽海峡の風が吹き抜ける岬でした。 岬を後に南下して、十三湖では名物の「しじみ汁」を食し、鶴田町では吉永小百合さんのJRのCMで一躍有名になった「鶴の舞橋」を渡りました。
  28 
2017年 05月 04日 05:02未分類

旅日記 津軽ー1

5月3日真夜中スタートで東北道、秋田道を走って(もちろん車) 能代から日本海沿いを北上しています。 黄金崎、海際の露天風呂、不老ふ死温泉に入り 憧れの五能線を見ながらの光景 穏やかな日本海と残雪残る世界遺産の「白神山地」 残雪が多く残る独立峰の津軽富士「岩木山」 遠方の雲に隠されるこ
  22 
2017年 03月 28日 14:21未分類

桜咲く! 大宮公園にて

平日、晴天の陽気に誘われて公園散歩をしてきました。 先日のウォーキング大会時、わずかに咲いていた桜を思い出して、その後はどうかなと? するとご覧の通りで、全体では1、2部咲き程度ですが開花の進んだ木もありました。 さくら名所百選の大宮公園です。 花見客もチラホラと。 今週末には更に開花が進
  32   6 
2016年 11月 25日 08:44未分類

11月の雪

昨日は歴史を塗り替える11月の積雪でした。 真冬とも思えるくらいの寒い朝、奥多摩から奥武蔵の 山々が白く輝いて見えました。 さて本日は、ブラックフライデー?か。 こんなイベントもまた、我らの日本文化に定着していく のでしょうか? 季節はずれの雪を被った山々を見ながら徒然に :
  32 
2016年 05月 04日 23:38未分類

加藤保男さん

GW中、法事にて近所の霊園を歩いていました。 すると一般の墓地から少し離れ場所に大きな墓石があり、これは誰の墓かなと、近づいてみると・・・ 「登山家 加藤保男さん」 埼玉県大宮市(現さいたま市)生まれ 1982年12月、史上初の厳冬期エベレスト登頂後に雪煙りの彼方へ消えた登山家です。 史上初の三
  76 
2014年 10月 13日 10:27未分類

台風に向かって、帰ろう!(東京駅から)

台風は、九州上陸。 東京駅にて、新幹線の発車待ちをしています。 皆さん、早めの行動でかなりの混雑です。 さて、・・・ Ps.新幹線は順調に豊橋着。東海道本線は風の影響で トロトロ徐行運転でしたが、無事帰還できました、ホッ。 二枚目の写真は蒲郡です(薄日ながら風は強いです)
  21   2 
2014年 05月 25日 17:32未分類

高山散歩

高山(たかやま)散歩 久々に旅に行ってきました。 鈍行電車に揺られて片道5時間、名古屋を越え、岐阜、高山への一人旅でした。 高山は今回で3回目、電車では初めてです。 飛騨の里で東に目をやると、北アルプスの大パノラマがありました。 立山から黒部源流の山々、裏銀の山々、そして槍、穂高の絶景
  25   6 
2013年 09月 21日 13:50未分類

新しい靴で猿投山を歩いて、走って

左の靴がこれまでの物です。 20ヶ月で1000Km以上共に旅をしてきました。 ソールも一部無くなり、随分とガタがきていました。 いよいよ、ダメかと...お気に入りだったのですが 靴に感謝、感謝です。ありがとう 真ん中の靴が先々週に購入した新しい靴です
  30   6 
2013年 09月 16日 18:56未分類

東京駅にて

台風一過の東京駅からです。 すでに正常に復旧したと思って東京駅に来たら、とんでもなく、トホホ.... 新幹線口、ホームと大混雑です。 さて、今日の帰宅は何時になるやら? 山渓をつまみにのんびり構えてます ! 先輩方、お父さん、お母さん、子供たち、皆さんめげずに行き
  18   12 
2013年 06月 23日 18:18未分類

河口

山の頂上付近からしみ出た一滴の水が、同じようにしみ出た水滴と合わさって低い方へと僅かな水が流れていきます。 下の方では、やがて沢と呼ばれる程の水量になり、沢と沢が更に合流して川になります。川の終点が海との合流部で河口と呼ばれています。(海や湖との繋がる場所) 今日はのんびり、地元の一級河川の河口
  16   6 
2013年 06月 15日 16:58未分類

クライミングジム

家から6Kmのところにあるクライミングジム。 土曜日の午後、娘と出かけてみました。 私は初めてのジムでしたが、娘は今回で3度目。 いろいろとルールがあるのですね。 ジムはかなりの混雑でブームというのに納得 若者たちの熱気でムンムン、おじさんおばさんも ちらほ
  18   6 
2013年 04月 06日 17:50未分類

一年

本日は予想通り、春の嵐が吹き荒れている。 驚く速さで雲が流れていく。 道を歩いている人はほとんどいない、車もかなり少ない。 まるっきり台風通過時の様相だ。 家に籠って、おとなしくしている。 四月になり、愛知での一人暮らしが二年目に突入した。(単身赴任) 振り返るとこの一年、沢山の愛知
  17   6 
2012年 08月 11日 23:02未分類

故郷

オリンピックに一喜一憂の日々を送って、睡眠不足の日々が続いている。 スポーツから貰う感動は、計り知れないものがあるとつくづく思う。 今日の男子サッカー、女子バレーの選手にありがとう。 さて、オリンピック注目の裏で夏恒例の高校野球(甲子園)がおこなわれている。 本日の第一試合は群馬の高崎商
  13   6 
2012年 03月 24日 10:25未分類

転勤

あと1週間で人生初の遠距離転勤(単身赴任)です。 首都圏内は、何度か転勤してきましたが、慣れ親しんだ関東を離れて単身愛知県での生活になります。 登山の中断期間を含めてた我がホームの妙義、谷川、丹沢、高尾、秩父・・・簡単には行けなくなります。 寂しい気持ちと新天地での山行に期待も膨らんでいま
  26   8 
2011年 11月 30日 23:17未分類

再会

かつて所属していた山の会(取り敢えず山の会とします)のホームページで月例山行の一般募集(会員外でも可)があった。 3年前に山登りを再開してからホームページを時々覗いていた。月例山行主催者は山の大先輩Aさん。(一回り上の大先輩だ)それも、なんとトレイルラン。 「トレラン」入門。 その響きに反応。退会
  18   2