|
|
|
昨年11月に谷川岳を登って感動させて貰いましたが、すでに紅葉は終盤でリベンジを考えた時、とある山女子ブログに「岩櫃山(いわびつやま)」が掲載されてました。
「なんだか楽しめそうな低山で行ってみよう❤」…と決まったのは良かったのですが、旺文社・高原地図には未登録エリアで(゜◇゜)ガーン
GPSも使えなく迷いましたが、郷原駅前の案内図をスマホカメラでパシャ📷(*‘ω‘ *)
…唯一の命綱(?)+コンパスで蜜岩ルートから登りました(^▽^;)
プチ妙義山の異名を持つ山だけあってカッコイイ(≧▽≦)
紅葉も見事でモミジもキレイに真っ赤でテンションもアップ(*^^*)
およそ1時間半でピークに着くと…そこにはキレイに赤く染まる紅葉の山々に\(^o^)/とステキな絶景に感動させて貰いました:;(∩´﹏`∩);:
地元の人は良く登られているみたいで、群馬原町駅へ向かって下山している時にすれ違うオッチャンに「岩櫃山(いわびつ)良かったでしょ♪」と笑顔で言われました。
「はい!とても良いコースとキレイな紅葉で楽しかったです(^^♪」と私もつられて元気に答えてました(#^^#)
「来て良かった!来年もまた行ってみよう❤」…とその日は気持ち良く家路に着きましたが、今年はどうしようかなと迷ってます(^_^;)
奥秩父・両神山の紅葉は必ず行くとして、うーん…悩みますが、今年の岩櫃山は2人で行ってみたいと考えます(^^♪
相変わらず高原地図は未掲載ですが、今年も登るのが楽しみです(≧▽≦)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する