ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ぽんた
さんのHP >
日記
2017年11月07日 19:44
未分類
全体に公開
津軽の歴史巡り
先日 奥津軽の神社やお寺、斜陽館などを巡るツアーに参加してきました
建築に携わった方々や仏像を作った方の歴史に触れてきましたが初めて知ることがたくさんあり津軽に住んでいてもわからないことばかりでした
五所川原市の立佞武多(たちねぶた)制作に携わった方がお寺の鬼子母神や斜陽館の欄間を作った方と同一ではないかということや神明宮の神楽に使われているお面も同じ方が制作していたということでした
表舞台に出ない方々の歴史に触れてみた一日でした
画像1 高山稲荷神社 千本鳥居
画像2 五所川原神明宮 神楽のお面
画像3 五所川原法永寺 鬼子母尊神
2017-08-06 青池は青かった
2018-05-23 田代湿原
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:447人
津軽の歴史巡り
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
yo-fu
RE: 津軽の歴史巡り
迫力のあるお面!
何年ごろ作成されたのでしょう?
鬼子母尊神様、とても親しみやすいお顔でホッコリします。
2017/11/8 10:25
ぽんた
RE: 津軽の歴史巡り
お面の製作された時期はわかりませんが制作者は明治初期の生まれなので明治時代頃になるのでしょうか
鬼子母尊神は亡くなる直前の製作だそうです
斜陽館を作られた大工さんも素晴らしくガイドさんの話を聞くと目から鱗のようなことがたくさんありました 楽しかったです
2017/11/8 13:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ぽんた
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
海釣り(1)
弘前公園(1)
八甲田(2)
夏祭り(1)
里山(1)
アケボノソウ(1)
未分類(13)
訪問者数
7512人 / 日記全体
最近の日記
高田大岳の祠再建
秋の花
里山の花
息子の結婚式
白神岳避難小屋ふるさと納税
マザーツリー
青森ねぶた
最近のコメント
Re: 息子さんの結婚式おめでとうござい
ぽんた [03/05 19:45]
息子さんの結婚式おめでとうございます。
yat55yama [03/04 20:18]
Re: 結婚式おめでとうございます。
ぽんた [02/26 09:14]
各月の日記
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
迫力のあるお面!
何年ごろ作成されたのでしょう?
鬼子母尊神様、とても親しみやすいお顔でホッコリします。
お面の製作された時期はわかりませんが制作者は明治初期の生まれなので明治時代頃になるのでしょうか
鬼子母尊神は亡くなる直前の製作だそうです
斜陽館を作られた大工さんも素晴らしくガイドさんの話を聞くと目から鱗のようなことがたくさんありました 楽しかったです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する