ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> ponta-104さんのHP > 日記
日記
ぽんた
@ponta-104
34
フォロー
73
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
ぽんたさんを
ブロック
しますか?
ぽんたさん(@ponta-104)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
ぽんたさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、ぽんたさん(@ponta-104)の情報が表示されなくなります。
ぽんたさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
ぽんたさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
ぽんたさんの
ブロック
を解除しますか?
ぽんたさん(@ponta-104)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
ぽんたさん(@ponta-104)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2019年 02月 25日 09:15
未分類
息子の結婚式
今回は息子の結婚式で東京に行ってきました いつまでも子供だと思っていた息子からある日紹介したい人がいると連絡があり我が家に彼女を連れて来ました それから1年以上の時間を経て今回の結婚式になりました 息子夫婦が式場のスタッフと相談して作り上げた結婚式に私たちは両親の席に座っているだけで楽をさせて
84
6
続きを読む
2018年 09月 30日 09:06
未分類
白神岳避難小屋ふるさと納税
最近ふるさと納税の返礼品が高額すぎるとテレビなどで話題になっていますが自分にはあまり関係がないことだったので気にしないでいましたが先日青森県の地方紙に載っている記事に釘付けになりました 白神岳山頂の『白神岳山頂小屋』が老朽化して倒壊の危機にあると・・そこで白神岳避難小屋を所有している深浦町がふるさと
67
8
続きを読む
2018年 09月 07日 22:42
未分類
マザーツリー
白神山地のシンボル的存在だったブナの木『マザーツリー』が幹の途中から折れたとニュースになってました 今回の台風21号が原因のようです このブナを楽しみに訪れる方もいるのにとても残念です ブナの寿命は300年と言われているそうですがマザーツリーは400年この白神山地に根付いていましたが折れてしまいまし
42
4
続きを読む
2017年 11月 07日 19:44
未分類
津軽の歴史巡り
先日 奥津軽の神社やお寺、斜陽館などを巡るツアーに参加してきました 建築に携わった方々や仏像を作った方の歴史に触れてきましたが初めて知ることがたくさんあり津軽に住んでいてもわからないことばかりでした 五所川原市の立佞武多(たちねぶた)制作に携わった方がお寺の鬼子母神や斜陽館の欄間を作った方と同一
32
2
続きを読む
2017年 08月 06日 19:33
未分類
青池は青かった
息子が帰省していたので今日は家族でドライブです 青池が見たいという息子のリクエストで白神山地の麓にある十二湖へ向かいました 休日ということもありたくさんの観光客が訪れていてちょっとした渋滞になっていました 向かう先はみなさん同じで青池です 今日は天気も良かったためでしょうか青池がいつもより青
39
続きを読む
2017年 04月 12日 19:58
未分類
蕎麦屋
弘前市内に新しくお蕎麦屋さんが開店しました なんとなく気になっていたので寄ってみることにしました カウンターしかなく5〜6人座れるくらいのお店です 椅子に座るとお茶と蕎麦カリントウがサッと出て来ました 初めて食べる蕎麦カリントウ 蕎麦カリントウをかじりながらメニューを見ますが初めてなのでセ
29
4
続きを読む
2016年 08月 07日 14:37
未分類
アブの恐怖に真夏にカッパを着る
前日の登山の疲れもあり近場の里山へハイキング お目当ての花を探しに車を走らせます 林道に入ると車の周りはアブで大変なことになってます 目的地に着いてもアブの大群に囲まれて車から降りることはできません 5分ほどするとアブの数も少なくなってきたので蚊取り線香に火をつけて車の外に置きます さらに
69
10
続きを読む
2016年 05月 28日 17:39
未分類
はじめての岩木山
はじめての岩木山と言って私のことではありません 仙台から転勤してきたOさんのことです 『青森に転勤してきたからには青森で一番高い岩木山に登りたい!』という理由です 休みが一緒だったので一緒に登ることにしました 登山初心者なので残雪の残っているところは危険なので一番安全な嶽コースにしました
40
8
続きを読む
2016年 04月 17日 17:56
未分類
里山でお花見
最近 雪山ばかり登っていましたが みなさんの山行記録を見ているとたくさんの花が出てきています 今日は午後から用事がありましたが午前中は予定がない・・ それじゃ近場の山に行くしかないでしょう 真っ直ぐ梵珠山に向かいました 曇り空なのでカタクリやキクザキイチゲは蕾でうつむいています それでも
29
続きを読む
2015年 12月 30日 15:23
未分類
ありがとうございました
今年の登山は里山の梵珠山で始まり梵珠山で終わりました 今日が登り納めです 今年を振り返ると2月上旬に椎間板ヘルニアで山に登れなくなり約1か月の休養をし 3月からはリハビリも兼ねて登山再開ですが最初は恐る恐る登ってたことを思い出します 行動範囲もそれほど広くなく県内の山を中心に登っていたの
28
10
続きを読む
2015年 05月 20日 20:15
未分類
田代平湿原
八甲田山の雪解けも例年より早くなっていますが高山植物を楽しむのにはまだ少し先のようです しかしながら待ちきれず毎年、今の時期は八甲田山麓の田代平湿原に足を運んでいます ここは一周するのに1時間ほどかかりますが楽しめるところです 今回も行ってきましたが少し早かったようで少しだけ花が咲いていたので
24
2
続きを読む
2015年 03月 28日 14:34
未分類
幹回り日本一のブナ
今日は近場の里山、梵珠山に行ってきました 目的はカモシカを見つけることと幹回り日本一のブナを見ることです 標高468メートルの梵珠山は雪解けが早く雪も腐っていて 所々カンジキで土の上を歩くこともありました 残念ながらカモシカには会えませんでしたが足跡はかなりありました 次回に期待ですね
23
4
続きを読む
2015年 03月 08日 18:36
未分類
かみさんの誕生日なので・・
今日は一日ゆっくり温泉に浸かってました。
昨日かみさんの誕生日だったのですが仕事で祝ってやれなかったので今日かみさんを誘ってランプの宿『青荷温泉』行ってきました http://www.yo.rim.or.jp/~aoni/ まだ雪がかなり残っていて自家用車の乗り入れもでき
32
2
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
海釣り(1)
弘前公園(1)
八甲田(2)
夏祭り(1)
里山(1)
アケボノソウ(1)
未分類(13)
訪問者数
7500人 / 日記全体
最近の日記
高田大岳の祠再建
秋の花
里山の花
息子の結婚式
白神岳避難小屋ふるさと納税
マザーツリー
青森ねぶた
最近のコメント
Re: 息子さんの結婚式おめでとうござい
ぽんた [03/05 19:45]
息子さんの結婚式おめでとうございます。
yat55yama [03/04 20:18]
Re: 結婚式おめでとうございます。
ぽんた [02/26 09:14]
各月の日記
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03