![]() |
![]() |
![]() |
昨日どこか晴れるとこないかなーと「登山天気」を眺めていたところ、丹沢方面の蛭ヶ岳だけ一日中晴予報、しかも昨夜の段階で本日も一日晴予報。
2日連続で晴れであれば、登山道も乾いていて絶好のコンディションに違いない。これは行くしかない。と言うことで、張り切って早起きして出発しました。
台風15号が近づいているに加えて、本州全体に前線がかかっているのに、なぜ蛭ヶ岳だけ晴れなのか?
と一抹の不安なあったものの、2日連続で晴れ予報という事はそれなりのロジックと言うか根拠があるに違いない。
と思いなおし、久しぶりの登山にウキウキしながら大倉の登山口に向け車を進めたのだが、、、甘かった。
大倉の登山口は見事な大雨。しかも段々雨脚が強くなり、小一時間ほど停滞したが止む気配もない。
もう少し待てば止むかもしれないが、登山道は場所によっては小川状態になっていると思われ、この調子だといったん止んでもまた降って来るかも知れんので、やむなく撤退することとしました。やはり山は景色の良い時に登りたいものです。
全く、早起きと交通費と時間の無駄でした。この気圧配置で何故ここだけ晴れ予報だったんでしょうねー
自宅に帰ってもまだ9時だったので、気を取り直して近所の公園でランニング練習することにしました。
この季節、ランニング練習するには逆に雨が降っていた方が快適なのだが、大倉に出かけている最中に雨が降ったものの(朝自宅を出る時は晴れていた)
ちょうど止んだばっかりで、何とも蒸し暑く、ランニング練習としてもコンディションは最悪だったのだが、今日歩くはずだった距離を(過去の記録では26km位)
走ることを目標というか、山に行けなかった残念さをランニング練習にぶつける事で、何とか30km走ることができました。
暑いなか一定のペースで走れたので、まぁ良い練習でした。最初からランニング練習にしていれば朝方の涼しい時間帯に走れたのだけどね。結果論ですが。
最近、天気が不安定で行きたい山系は「登山天気」で何時もいまいちの予報のため、ランニングの練習ばかっかりしているので、
昨年同時期に比べて走力はついているのだが、その分、登る力は明らかに落ちているような気がする。
今後も天気は不安定に違いないが、いざと言うときに備え子雨の時は近所の低山に行くなどして、登る力も維持するようにしたいと思います。
画像1:現時点の「登山天気」は晴れ予報なのですが。
画像2:大倉の登山口は見事な大雨。
画僧3:替わりのランニングの練習結果。やけくそで30km走った。
私も先週大山で全く同じ目にあいました。天気予報はオール晴れなのに山は雨。
次こそは良い天気で登れると良いですね!😃
天気予報はあくまで予報であって100%で無いことは分かっているのですが、久しぶりの長距離山行でうきうきしていただけに落胆は大きく、なんか愚痴っぽい日記になってしまい大変すいません。(,,ᴗ ᴗ,,)
山は逃げるものでは無いと言いますが、不安定な天候を理由に登山を見合わせていると何だか逃げられそうな気がします。まぁ安全第一ですけどね。
9月は天候が安定すると良いのですが。お互い、次回は良い天候で気持ちよく登れると良いですね。
それは残念でしたね。騙されたような裏切られたようなお気持ち、お察しします。
私は都内住みで奥多摩や丹沢の山によく登りました。今までの個人的な体験で恐縮ですが、丹沢は他の山域と比較すると、どうも天気が崩れる場合が多いように思います。
例えば奥多摩はよく晴れているのに、丹沢は雲に覆われていたり。
また3月・4月の雨天の翌日、奥多摩には雪のかけらもないのに丹沢の山々は雪で白く見えたり、という事がしばしばありました。
これは恐らく海に面している為に、海からの湿った空気が山肌に沿って上昇し、結果として雲が沸いて天候が崩れる場合が多いのではないかと考えています。
特に最近のように日本南方海上に台風がある時、湿った空気が丹沢にまともにぶつかるので要注意かも知れません。
話し変わりますが、30kmも走れる体力をお持ちなのは素晴らしいですね。
私はせいぜい5kmほどしか走れません😅
当方は天気が良い時しか山に行かない派なのですが、まぁこう言う時もあります。ここまで外れたのは初めてですが。(´д`ι)
丹沢の貴重な情報ありがとうございます。大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳は稜線の見晴らしが素晴らしくお気に入りのコースですが、昨年行った時も晴れの予報だったにもかかわらず、一日中曇りだったことがあるので(曇りだと写真も何だか映りが良くないような感じがしてレコも上げませんでした)確かにそう言うものなのかも知れません。紅葉の季節にチャンスがあったらまた訪れたいと思います。
ランニングは下山中の膝痛を解消するために始めたのですが、最初は膝痛で5kmが精いっぱい、その後、10km、15kmと距離が延び、いつの間にか膝痛は解消してフルマラソンを走れるようになってしまいました。下山のスタミナがつくので天気が良くないときのトレーニングとしてはお勧めです。残念ながら登る方の効果は今のところ感じられませんが。(´∀`;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する