![]() |
![]() |
![]() |
大体、5時半くらいには起きるのだが、
冬の季節は起きた時は真っ暗、夏の季節はすっかり日があがって明るくなっていると言った感じで。
今(10月下旬)は天気の良い日は丁度朝焼けが始まった時間帯で、自分が一番好きな風景です。
最近は朝から晴れているの日は少ないため、今日は貴重な風景という事で思わず写真をとってしまいました。
どうでも良い事だが、自宅からご来光を拝めているので、山でのご来光はあまり興味が無かったりする。
(と言うか山で泊りの場合は飲み過ぎなどの事由で朝早くは起きれないのだが。)
もう少しすると、起きた時は真っ暗でだんだん寒い季節に移行し、雪山をやらない自分にとっては、山はしばらく冬眠状態となり(と言っても、近所の低山は登りますが)来年の日が長くなる季節を待ちわびるローテーションに入ります。
今シーズンも天候が不安定なことが多く、好天であっても湿度が高くてテン泊の際も結露がひどいとか、季節外れの台風とかで、からっと晴れた気持ちの良い日が少なかったような気がする。
年々、自分が暑さに弱くなっているのも「からっと晴れた気持ちの良い日が少ない」と感じる要因かと思うのと、昨今の状況から今後も不安定な天候はづづくとも思うので、
(と言うか幼少の頃は自宅に冷房も無かったので明らかに温暖化が進んでいるのも要因かと。)
来シーズンは高山植物が咲き乱れる暑い季節に高山を気持ちよく歩けるよう、ラントレ等で冬眠状態での体力増強に努めたいと思います。
画像1:この季節限定の朝焼け
画像2:ご来光の始まり
画像3:明るくなってきました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する