また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > yoshifrom2017さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2024年 03月 23日 10:39未分類

日光男体山は伊能忠敬の地図に何と表記されているか。

男体山と初めて聞いた時、不思議な名前だな〜と思ったのですが、他にも二荒山とか補陀洛山とかという呼び名を耳目することがあります。 最近、江戸時代1837年発行の日光地志の決定板とか言われる「日光山志」(植田孟著)を手にする機会があり、そこにこんな記述がありました。 「男体山・・ 二荒山、補陀洛山、
  39   2 
2024年 02月 21日 20:22未分類

佐野市郷土博物館の日光例幣使街道物語とアーミッシュの馬車

例幣使街道について調べていたら佐野市郷土博物館が「街道物語」ー日光例幣使の実像に迫るーという企画本を出版されていることが分かり買い求めました。とても分かり易く簡潔にまとめてあります。(38P 1,000円) 雨の日で山歩きも出来ないので訪ねたら玄関に馬車が展示されている。てっきり明治の頃のもの
  13 
2024年 02月 21日 09:26未分類

足尾のあかがね街道(銅山街道)を調べに群馬みどり市大間々のコノドント博物館へ

今取りかかっている江戸川から渡良瀬川への最終地点は皇海山なのですが、渡良瀬川に沿って歩くとこの「あかがね街道」を歩く事になります。 江戸期に足尾の銅をこの道を通って利根川まで運び舟で江戸に届けたということらしいのですが、せっかくなので、ルートの確認をしに流通拠点として繁栄したという大間々にあるコノド
  15   2 
2023年 12月 20日 13:10未分類

日光例幣使街道と文挟そしてアーネスト・サトウと勝道上人

今年11月日光例幣使街道を歩いた折、「文挟」という地名を目にした。随分とアカデミック名前だな〜、きっと例幣使にちなんだものだろうと思った。  一昨日、図書館から借りた英国公使であったアーネスト・サトウの「日本旅行記」を読んでいたら彼が1887年(明治10年)10月1日に日光からの帰路この地を通った
  29   6 
2023年 08月 24日 06:14未分類

日光 野州原周辺の3石仏

日光市史を読んでいたら慈観の滝の周辺に3石仏があるというので色々な方の記録を参考にさせて頂きながら探してみたのですが出会えたのはこちらの3体。 でも慈観の滝からは随分離れていてどうもこれらがが記述にあったものなのか甚だ疑問です。年代も向いておられる方向も異なっているみたいですし・・・ 設置されてい
  29 
2023年 07月 30日 20:12未分類

日光いろは坂のカーブ標識が変わっていた。

二ケ月ぶりにいろは坂を走ったら何かおかしいなあ〜 と感じて、どうやらカーブ標識だという事で急遽 剣ヶ峯の休憩所に車を留めて見守り天狗様のところの標識をパチリ。 「し」はとち丸くんが「神橋」にいる。 他はどんなのがあるのでしょうか。
  12 
2023年 06月 08日 08:35未分類

旧粕尾峠にあったお地蔵様 ー 勝道上人と地蔵岳の名前の由来

2023.05.28 地蔵岳の破線ルートと古道を確認しに出かけました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5553917.html 旧粕尾峠にあったお地蔵様の石台に文字があるようなので苔を払ってみると確かに何か文章があります。 
  26   2