ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
マイケルさん
さんのHP >
日記
2017年02月20日 09:09
未分類
全体に公開
CTMakeの使い方1.難易度の変わるルート
歩き始めは良く整備されているけど、山頂近くは岩稜帯で歩きにくい(=ペースが落ちる)とか。石ころが多くて下りにくい。登りは破線ルートで帰りは一般道。
など、途中で補正データを変えてコースタイム計算したいケースのやりかたです。
http://blog.fasthiking.net/?p=233
2017-01-31 コースタイム計算ソフト CTM
2017-10-20 カシミール3Dでみんなの足跡を
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:689人
CTMakeの使い方1.難易度の変わるルート
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
shigetoshi
RE: CTMakeの使い方1.難易度の変わるルート
michael3さん,こんにちは。
なるほど、私がいつもカシミール3Dのグラフ表示機能で計算し、その後コースの難易度に応じて感覚的に所要時間を割り増していることが、自動で計算されるわけですね
私は従来通りのやり方で計画タイムからのずれはほとんどなく歩けるので、特に必要ありませんが、そのような計画の立て方をしていない方で、山と高原地図にないルートを歩く場合はとても有効ですね。正確に所要時間が推定できると計画遂行の確率が増えるし、予想外が減るので安全登山にもなって、事故防止にも役に立ちますね(拍手)
2017/3/2 16:25
マイケルさん
RE: CTMakeの使い方1.難易度の変わるルート(shigetoshiさん)
カシミール3Dで手打ちのルート生成機能を使用すると、補正ファイルを使用してコースタイムが設定されるのは知っていたのですが、GPSログからでも推定所要時間を計算できることをshigetoshiさんから教えてもらうまで知りませんでした。
あれを知ってれば、CTMakeを作成してなかったと思いますよ。
CTMakeでコースタイムを計算したGPSログをAndroidスマートフォンの地図ロイドに読み込ませて、山旅ロガーGOLDと連携させると、目的地までの所要時間をリアルタイムで表示してくれます。
山頂まであと何分とか、バス停到着予定は何時何分とかが分かるので結構便利です。
やり方をそのうちブログで書く予定ですが、いつになることやら・・・・
2017/3/3 10:04
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
マイケルさん
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未分類(25)
訪問者数
62376人 / 日記全体
最近の日記
長距離自然歩道を地図で眺める 〜その2〜
長距離自然歩道を地図で眺める 〜その1〜
県境GPSデータリリース
デジカメの撮影日時を変更するソフト version 1.2にアップデート
今シーズン初スキー
皆既月食
Yamareco Picture Hack version 1.0
最近のコメント
issacomさん
マイケルさん [03/31 16:32]
マイケルさん
issacom [03/30 21:14]
yamaoojiiさん、コメントありがと
マイケルさん [05/30 12:54]
各月の日記
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
michael3さん,こんにちは。
なるほど、私がいつもカシミール3Dのグラフ表示機能で計算し、その後コースの難易度に応じて感覚的に所要時間を割り増していることが、自動で計算されるわけですね
私は従来通りのやり方で計画タイムからのずれはほとんどなく歩けるので、特に必要ありませんが、そのような計画の立て方をしていない方で、山と高原地図にないルートを歩く場合はとても有効ですね。正確に所要時間が推定できると計画遂行の確率が増えるし、予想外が減るので安全登山にもなって、事故防止にも役に立ちますね(拍手)
カシミール3Dで手打ちのルート生成機能を使用すると、補正ファイルを使用してコースタイムが設定されるのは知っていたのですが、GPSログからでも推定所要時間を計算できることをshigetoshiさんから教えてもらうまで知りませんでした。
あれを知ってれば、CTMakeを作成してなかったと思いますよ。
CTMakeでコースタイムを計算したGPSログをAndroidスマートフォンの地図ロイドに読み込ませて、山旅ロガーGOLDと連携させると、目的地までの所要時間をリアルタイムで表示してくれます。
山頂まであと何分とか、バス停到着予定は何時何分とかが分かるので結構便利です。
やり方をそのうちブログで書く予定ですが、いつになることやら・・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する