ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Takeshi1108
さんのHP >
日記
2016年07月23日 07:45
未分類
全体に公開
カカトに違和感…山に行けない(~_~;)
3日ほど前から左足のカカトに違和感を感じる様になりました。朝起きてから最初の数歩、或いは暫く座っている状態から立ち上がってから歩き始めの数歩、大した事は無いのですが鈍い痛みを感じるという症状です。
ネットで調べてみると、足底筋膜炎みたいで、運動はダメみたいです。ここの処、山登りの他にも少し距離を走り込んでいたので、足を酷使し過ぎたのかなぁ。この週末、折角の涼しいコンディションなのに何も出来ずに残念です。一体、いつ治るんだろうか…。(-_-)
ウダウダと家にいてもしゃぁないので、ジムにでも行って、ベンチプレス等を中心に上半身を中心に身体を動かして来ますかね。あ、マシンを使えばカカトに負荷を掛けなくても全身色々出来るかも!水泳もいあなぁ!
身体を動かすと酒が美味いからね〜!
2016-07-02 カメラが壊れちゃって…
2016-07-30 運気が低下傾向に…(*_*)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:614人
カカトに違和感…山に行けない(~_~;)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
aochanman777
RE: 禁山 & 禁酒 !?
Takeshi1108様
この時期にしては珍しく今日は東京地方は朝から終日涼しい日和で、登山にはもってこいの1日だったかもしれませんね!
ちなみに私はといえば、今日は長野県に出かけていました。もっとも”山”ではなく、”鉄”目的でした。今日1日に限り、松本駅〜富士見駅間を旧型の客車(かもしか号)が走るイベント列車に乗車してきました。
途中の山梨県や長野県の方は東京地方よりも天気が良く、日中はかなり陽射しもありましたよ!(と、書けば、Takeshi1108様は登山できなかったことに少々悔しい思いをされたかもしれませんが…)でも南アルプスに限らず、車窓から見えた山はほとんど標高1,500m以上はず〜っと雲に覆われたままでしたよ!
さて、左足のカカトの具合が良くないそうで心配です。ここはあせらず、完治するまで”山”を我慢してみてはいかがでしょう!?上半身だけの運動も良いのですが、その後のアルコールも極力制限し、そしてラ〜メンも控えることにしましょう!!!
以上、ライザ●プの回し者より…!?
無茶しちゃダメですよ〜!(早く治して、秘密基地の建設に邁進してくださいね!)
2016/7/23 20:03
Takeshi1108
RE: 禁山 & 禁酒 !?
aochanman777さん、こんばんは。
コメント、有り難う御座います。
相変わらずオホーツク高気圧が張り出してきていて、関東地方は涼しい日が続いていますね。今日の様な日は、まさに川浦谷林道の痕跡を辿るのにピッタリの日だったのですが、残念でした。
午前中にジムに行って、午後からは昼酒を愉しんでいたんですよ。禁山に加えて禁酒や禁ラーメンはキツイっすよ〜〜!絶対に無理っぽいです!^^;
今日は乗り鉄を楽しまれたのですね!中央線の旧型客車だと、EF64ですかね?最近ではEF64は解体が進んでいるのか、余り見ませんね。
中央線の山々を眺めていると、登りたくなりませんか?松本盆地からの美ヶ原、富士見辺りからの八ヶ岳、茅ケ岳、金峰山、大菩薩嶺等、この路線の車窓からの景色が大好きです。
来月、名古屋の実家に行き、帰りは中央線で、しなの、スーパーあずさで東京に戻る予定です。山々を眺めながらの飲み鉄を楽しむ予定です!(^^)
2016/7/23 22:45
aochanman777
RE: EF64
Takeshi1108様
早速のご返信コメント、大変ありがとうございました!
さて、昨日の「臨時快速 旧型客車かもしか2号」の車内アナウンスの中にあったのですが、(確か…)全国で約211輛ほど製造されたそうですが、現在ではJR東日本管内では8輛のみ(現役で)残っているそうです。しかも今回使用された”0番台”(←EF64-37)はこの1輛のみだそうです。
次回、帰省先の名古屋から東京に戻られる際は、中央西線経由中央東線とのことで、さすが”鉄&山”の最先端を進まれる方だけのことはありますね!個人的な希望を申しますと、全行程、普通列車を乗り継いでいただいたら最高なんですけど…(流れゆく車窓からの山々の風景も、じっくり眺めることができると思うんですが…)。
2016/7/24 8:07
Takeshi1108
RE: EF64
aochanman777さん、こんばんは。
再度のコメント、有り難う御座います。
やはり現役で活躍しているEF64は少ないのですね。中央線と云えば64しか思い浮かびませんでしたが、当たりだったのですか!矢張り山岳路線用に開発された64が中央線には似合いますね!(^^)
名古屋から各駅停車で飲み鉄をしたら、いやぁ、ダメですよ。完全に飲み過ぎて塩尻で出来上がってしまいます。。確かに特急では速過ぎて味気ないのですが…。急行があればイチバンですね。自分の好みで云えば、キハ58系の赤倉→165系のアルプスなんて最高なんですがね。背もたれが直角のボックスシートはシンドイので、グリーン車がいいですね!でもキロだと付随車になり豪快なエンジン音が楽しめないので、悩みどころです!(^^)
2016/7/24 22:34
machagon
RE: カカトに違和感…山に行けない(~_~;)
Takeshiさん、こんばんは!
足の故障ですか!是非ともご自愛ください。
ジムのトレーニング、流石です!
それも、「呑み」の免罪符として感がさすがはTakeshiさんですね
名古屋までの中央線利用、素晴らしい!って、わたくしも、大分前ですが、したことあります。
特に、塩尻〜中津川が、いいですよね〜
実は、大分前ですが、名古屋近郊に6年住んでました
2016/7/25 0:24
Takeshi1108
RE: カカトに違和感…山に行けない(~_~;)
machagonさん、こんにちは。
コメント、有り難う御座います。
折角の涼しい週末でしたが、大人しくしていました。そう、ジムには行きましたけどね。週末に身体を動かしておかないと、一週間ずっと酒が不味くなりそうだったので、気合いを入れてトレーニングしたんですよ。(そのお蔭で筋肉痛なんですが。。。)
私の自宅は西東京市で、普段は西武池袋線なのですが、中央線でも武蔵境からバスで直ぐなんですよ。名古屋からの移動の場合、新幹線で東京駅から自宅に移動するのは結構面倒なので、中央線利用の方が寧ろ楽に感じられます。山を見ながらの呑み鉄、最高なんですよね!(^^)
そうでしたか、machagonさんも名古屋近郊に住んでおられたと。自分は生まれ育ったのが名古屋でした。当時、近場の山には結構登りましたよ。一番多かったのは鈴鹿の山々で、たまに中央アルプスにも足を延ばすという感じでした。たまには首都圏近郊以外の山にも登ってみたいものです!(^^)
2016/7/25 16:15
machagon
RE: カカトに違和感…山に行けない(~_~;)
Takeshiさん、こんばんは。
自分も、実はだいぶ前ですが、西東京市が合併する前の保谷市民だった事もあり、西武池袋線はなじみがありますね〜
名古屋近郊は、2000年から、2006年初頭までおりました。
残念ながら、その頃、まだ山行に関心はなく過ごしておりましたが、足助エリアに紅葉時期に訪れたりしつつ、山岳地帯に少しずつ惹かれていたのかもしれません。
名古屋の食文化も好きで、台湾ラーメン、あんかけスパ、モーニング、小倉トースト、どて煮 、なつかしい!
自分は、鉄道マニアではありませんが、電車での(ローカル線)旅、好きですね!
せわしない日常から逸脱できる感がいいんですよね
2016/7/26 0:28
Takeshi1108
RE: カカトに違和感…山に行けない(~_~;)
machagonさん、こんばんは。
追伸を頂いたのに気付かず、返信が遅くなりまして申し訳ありません。
そうだったのですか。今の自宅最寄駅は保谷のお隣のひばりヶ丘です。12年前にマンションを購入してこの地に住んでいますが、適度な『田舎感』がたまらなく気に入っているんですよ。ベランダから、奥武蔵→奥多摩→大菩薩→富士山→丹沢を眺めるのがお気に入りです。山行きにも凄くアクセスが良くて、特に奥武蔵には便利なんですよ!(^^)
名古屋は生まれてから大学卒業までと、社会人4年目から8年目まで住んでいました。実家は今池だったので、台湾ラーメンの発祥の地(味仙の本店がある所)なんですよ!(^^)
足助(香嵐渓)の紅葉は凄いですよね〜!いやぁ、とっても懐かしい地名が出てきて、嬉しいですよ〜〜!\(^o^)/
自分も鉄道ファンという訳では無いのですが、車窓から山を眺めながらの呑みが最高に好きなんです。新幹線では速すぎて景色を楽しめないし、時間的にも直ぐに目的地に着いてしまうので飲み足らないんです…^^;
2016/7/27 22:45
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Takeshi1108
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(19)
訪問者数
6346人 / 日記全体
最近の日記
バンコクの牛丼事情
『タイ/バンコク』気持ちのいい季節です!
今年はバンコクで越年
バンコク郊外の水上マーケット
山が遠い〜タイ生活3ヵ月が経過
ううぅ、食レポしか書けない自分…
東南アジアの日常
最近のコメント
Re: タイ人の辛さ耐久性、オソルベシ&
Takeshi1108 [01/10 17:29]
タイ人の辛さ耐久性、オソルベシ̹
machagon [01/10 00:44]
RE: バンコクの牛丼事情
Takeshi1108 [01/10 00:00]
各月の日記
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
Takeshi1108様
この時期にしては珍しく今日は東京地方は朝から終日涼しい日和で、登山にはもってこいの1日だったかもしれませんね!
ちなみに私はといえば、今日は長野県に出かけていました。もっとも”山”ではなく、”鉄”目的でした。今日1日に限り、松本駅〜富士見駅間を旧型の客車(かもしか号)が走るイベント列車に乗車してきました。
途中の山梨県や長野県の方は東京地方よりも天気が良く、日中はかなり陽射しもありましたよ!(と、書けば、Takeshi1108様は登山できなかったことに少々悔しい思いをされたかもしれませんが…)でも南アルプスに限らず、車窓から見えた山はほとんど標高1,500m以上はず〜っと雲に覆われたままでしたよ!
さて、左足のカカトの具合が良くないそうで心配です。ここはあせらず、完治するまで”山”を我慢してみてはいかがでしょう!?上半身だけの運動も良いのですが、その後のアルコールも極力制限し、そしてラ〜メンも控えることにしましょう!!!
以上、ライザ●プの回し者より…!?
無茶しちゃダメですよ〜!(早く治して、秘密基地の建設に邁進してくださいね!)
aochanman777さん、こんばんは。
コメント、有り難う御座います。
相変わらずオホーツク高気圧が張り出してきていて、関東地方は涼しい日が続いていますね。今日の様な日は、まさに川浦谷林道の痕跡を辿るのにピッタリの日だったのですが、残念でした。
午前中にジムに行って、午後からは昼酒を愉しんでいたんですよ。禁山に加えて禁酒や禁ラーメンはキツイっすよ〜〜!絶対に無理っぽいです!^^;
今日は乗り鉄を楽しまれたのですね!中央線の旧型客車だと、EF64ですかね?最近ではEF64は解体が進んでいるのか、余り見ませんね。
中央線の山々を眺めていると、登りたくなりませんか?松本盆地からの美ヶ原、富士見辺りからの八ヶ岳、茅ケ岳、金峰山、大菩薩嶺等、この路線の車窓からの景色が大好きです。
来月、名古屋の実家に行き、帰りは中央線で、しなの、スーパーあずさで東京に戻る予定です。山々を眺めながらの飲み鉄を楽しむ予定です!(^^)
Takeshi1108様
早速のご返信コメント、大変ありがとうございました!
さて、昨日の「臨時快速 旧型客車かもしか2号」の車内アナウンスの中にあったのですが、(確か…)全国で約211輛ほど製造されたそうですが、現在ではJR東日本管内では8輛のみ(現役で)残っているそうです。しかも今回使用された”0番台”(←EF64-37)はこの1輛のみだそうです。
次回、帰省先の名古屋から東京に戻られる際は、中央西線経由中央東線とのことで、さすが”鉄&山”の最先端を進まれる方だけのことはありますね!個人的な希望を申しますと、全行程、普通列車を乗り継いでいただいたら最高なんですけど…(流れゆく車窓からの山々の風景も、じっくり眺めることができると思うんですが…)。
aochanman777さん、こんばんは。
再度のコメント、有り難う御座います。
やはり現役で活躍しているEF64は少ないのですね。中央線と云えば64しか思い浮かびませんでしたが、当たりだったのですか!矢張り山岳路線用に開発された64が中央線には似合いますね!(^^)
名古屋から各駅停車で飲み鉄をしたら、いやぁ、ダメですよ。完全に飲み過ぎて塩尻で出来上がってしまいます。。確かに特急では速過ぎて味気ないのですが…。急行があればイチバンですね。自分の好みで云えば、キハ58系の赤倉→165系のアルプスなんて最高なんですがね。背もたれが直角のボックスシートはシンドイので、グリーン車がいいですね!でもキロだと付随車になり豪快なエンジン音が楽しめないので、悩みどころです!(^^)
Takeshiさん、こんばんは!
足の故障ですか!是非ともご自愛ください。
ジムのトレーニング、流石です!
それも、「呑み」の免罪符として感がさすがはTakeshiさんですね
名古屋までの中央線利用、素晴らしい!って、わたくしも、大分前ですが、したことあります。
特に、塩尻〜中津川が、いいですよね〜
実は、大分前ですが、名古屋近郊に6年住んでました
machagonさん、こんにちは。
コメント、有り難う御座います。
折角の涼しい週末でしたが、大人しくしていました。そう、ジムには行きましたけどね。週末に身体を動かしておかないと、一週間ずっと酒が不味くなりそうだったので、気合いを入れてトレーニングしたんですよ。(そのお蔭で筋肉痛なんですが。。。)
私の自宅は西東京市で、普段は西武池袋線なのですが、中央線でも武蔵境からバスで直ぐなんですよ。名古屋からの移動の場合、新幹線で東京駅から自宅に移動するのは結構面倒なので、中央線利用の方が寧ろ楽に感じられます。山を見ながらの呑み鉄、最高なんですよね!(^^)
そうでしたか、machagonさんも名古屋近郊に住んでおられたと。自分は生まれ育ったのが名古屋でした。当時、近場の山には結構登りましたよ。一番多かったのは鈴鹿の山々で、たまに中央アルプスにも足を延ばすという感じでした。たまには首都圏近郊以外の山にも登ってみたいものです!(^^)
Takeshiさん、こんばんは。
自分も、実はだいぶ前ですが、西東京市が合併する前の保谷市民だった事もあり、西武池袋線はなじみがありますね〜
名古屋近郊は、2000年から、2006年初頭までおりました。
残念ながら、その頃、まだ山行に関心はなく過ごしておりましたが、足助エリアに紅葉時期に訪れたりしつつ、山岳地帯に少しずつ惹かれていたのかもしれません。
名古屋の食文化も好きで、台湾ラーメン、あんかけスパ、モーニング、小倉トースト、どて煮 、なつかしい!
自分は、鉄道マニアではありませんが、電車での(ローカル線)旅、好きですね!
せわしない日常から逸脱できる感がいいんですよね
machagonさん、こんばんは。
追伸を頂いたのに気付かず、返信が遅くなりまして申し訳ありません。
そうだったのですか。今の自宅最寄駅は保谷のお隣のひばりヶ丘です。12年前にマンションを購入してこの地に住んでいますが、適度な『田舎感』がたまらなく気に入っているんですよ。ベランダから、奥武蔵→奥多摩→大菩薩→富士山→丹沢を眺めるのがお気に入りです。山行きにも凄くアクセスが良くて、特に奥武蔵には便利なんですよ!(^^)
名古屋は生まれてから大学卒業までと、社会人4年目から8年目まで住んでいました。実家は今池だったので、台湾ラーメンの発祥の地(味仙の本店がある所)なんですよ!(^^)
足助(香嵐渓)の紅葉は凄いですよね〜!いやぁ、とっても懐かしい地名が出てきて、嬉しいですよ〜〜!\(^o^)/
自分も鉄道ファンという訳では無いのですが、車窓から山を眺めながらの呑みが最高に好きなんです。新幹線では速すぎて景色を楽しめないし、時間的にも直ぐに目的地に着いてしまうので飲み足らないんです…^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する