|
|
|
今日は買い物→床屋→マッサージに行こうかと。運転手にはお休みを上げたので、公共交通機関での移動です。現地の床屋に飛び込んで、言葉が通じない中で、どんな髪型にされちゃうのか、ワクワクドキドキです🤔🙄
昨日、バンコク郊外のゴルフ場から、遠くの方に微かな山並みが見えました。1500-2000m級ってところでしょうか。トレッキングの情報収集しなくちゃ!✌
写真1: 朝はこんな感じの屋台で朝食?その内チャレンジします。お腹は壊さないと思うけどどうだろう?
写真2: 屋台の上にはこんな近代的な電車が走っています。大都会です。この対比が面白くて!
写真3: 昨日のゴルフの帰りは激しいスコールに見舞われて大洪水!渋滞で移動に時間が掛かったので、大相撲のTV放送に間に合わんかった...orz
Takeshi1108様
おばんですぅ。
今までは”某「微笑みの国」”という表現で、Takesh1108様の海外赴任先を誰にも分らないような表現で誤魔化してきたつもりだったのですが、今回、Takeshi1108様ご自身自らバラしてしまったので、今後は”鯛国”と表現させていただくことにしました。宜しいでしょうか?
さて、早いもので既に3週間も経過されたんですね!首都近郊にお住まいでしたら、それなりに日本食のレストランも多くあろうかと思い、食生活にはそれほどお困りにはならないかとは存じますが、やはり「病院(歯医者も含む)」・「理髪店」の場合はそれなりに困難を伴うかもしれませんね!
私も若かりし頃、1年間だけですが某EU離脱宣言国に赴任したことがありますが、「歯医者」と「理髪店」に限っては日本語の通じる所に限定していました。特に理髪店の場合、当時現地で大流行していた”パンクスタイル”の中心地でもあり、英語を聞き違えたり、”as you like”なんて言ってしまったらとんでもない髪形になっていたかもしれません。
ということで、やはり「郷に入れば郷に従え」ではありませんが、”鯛語”是非とも少しづつ覚えてみてはいかがでしょう???あの、クニャクニャ曲がった文字、私にはアラビア語と良く区別ができないのですが…。
それでは手始めに首都近郊の安心・安全な”お山”登りの方も是非チャレンジしてみてください!来年の今頃には全文鯛語でのヤマレコご投稿になっているかもしれませんネ!?
aochanman777さん、こんばんは。
こんな一人語りの日記にまでコメントを頂戴しまして、有り難う御座います。大変恐縮です。
今はまだ仮の住まいで、バンコク中心地にある会社から歩いて10分の所に居ますが、6月1日からはサービスアパートメントに引越し、そちらに住む予定です。そっちも会社から徒歩5分の物件で、渋滞には無縁の生活が送れそうです。
自分のofficeでも英語を理解するスタッフは3割程度しか居ないので、意思疎通が難しくて。これではマズイですね。タイ語習得必須の状況です。個別指導の先生が4名ほどnominateされましたので、その中から相性の良さそうな方を選ぼうかと思います。4名共に、英語でタイ語を教えるというパターンなので、ちょっと疲れそうですね。まあインドネシア語を習った時にも英語で教えて貰ったので、同じことかと思います。ただ、タイ語は文字があんな感じなので取得のスピードは遅いかと思います。一歩一歩ですかね。
そうですか、aochanmanさんも海外駐在されていたのですね。今日の床屋は何とかなりましたが、医者・歯医者は困りますね。痛みにも色々な種類があり、日本語以外で表現するのは極めて難易度が高いですからね。日本人の先生がいいですね。幸い、バンコクには多くの日本人医師が居ますので、何とかなりそうです。一番いいのは健康体でいることですかね!
郊外の山、どこの山なのかも分かりませんが、徐々に情報入手致します!
Takeshi1108さん、今晩は、
学生の時はよく東南アジアに行ってました。
写真のような屋台でよく食べてましたが、全然大丈夫ですよ。水・氷は気を付けてましたが、屋台は問題なかたったです。
比較的長期で旅行していたので、一度ローカルな床屋に入ったことあります。昔ながらの感じの店で、店の人もこれまたおじいちゃんでした。
凄いことになりました。長期の旅行で良かったです。
takatan_tさん、こんばんは。
コメント、有り難う御座います。
屋台、興味あるんですよね。でも自分の部屋で朝食は食べてから出社するので、会社近くの屋台を通り過ぎる時には満腹なんです。聞くところによると、予想外にとても辛い料理に遭遇するみたいですよね。一度、チャレンジしてみます。
今日、床屋に入りましたが、まあ何とか許せる範囲の仕上がりになりました。日本人がやっている床屋もあるのですが、遠いのと高いのと両方嫌で、ローカルの床屋にチャレンジしました。インドネシアの時からずっとローカルの床屋を愛用しています!
サワディー クラップ♪
微笑みの国で大笑いのTakeshi1108さんがうらやましいです
素敵な場所のトレッキングレコを載せたら大挙して訪問しちゃいますよ〜、ご注意を
mumさん、サワディークラップ!
コメント、有り難う御座います。
ゴルフ、マッサージ、飲みと、それなりに楽しんでいますが、やっぱりタイ語の習得ですね。今朝、語学学校に電話を掛けて、先生を紹介して貰いました。明日、その先生と面談して話を進めるかどうかを決めようかと思います。
この国はトレッキングということ自体が全然一般的では無いので、山に関する情報収集が本当に難しいんですよね。引き続き頑張ります!
時差は分からないけど今晩は〜
元気そうで良かったです。目に留まった文字は
>運転手にはお休みを上げた
仕事・・・夜の接待は見えたゾ〜
床屋は、郷に入っては郷に従え的に
微笑みを運転手にネ
タイでジュニア誕生なんて・・・
ビギさん、こんばんは。
コメント、有り難う御座います!
こちらは日本よりも2時間遅い時間です。大した時差ではありません。
日本からの来客、金融機関、現地の同業他社等、接待の頻度は滅茶苦茶高いんです。ホントは独りで飲むのが好きなんですが、接待はする方もされる方も疲れますね。酒を殺して飲むので、美味しくありません…。^^;
え?ジュニア?
ビギさん、何を言っているのですか?あはは、ちゃんと消しゴムで消して下さいよ〜〜!👊
Takeshi1108sさん、こんばんは☽
着々と現地に順応されて、お元気で過ごされているようで何よりです
お抱え運転手がいるってだけで、なんだか大富豪みたいで憧れますね〜
タイ語どころか英語すら全くダメな自分には(日本語の自信もない…トホホ)、英語経由でタイ語勉強に励んでクリアするというのもスゴいレベルで、 改めてビックリ(@_@;)ですよ
一生学ぶ姿勢を持ち続けるって素晴らしいですし、若さの秘訣でもあるのでしょうね
朝食屋台レコ、体験談、楽しみです
ワタクシ的には、食虫レコが欲しいですね
ゴルフしながらも、登れそうな稜線に目が行くという所、流石はドM変態敏腕ハイカー、失礼、敏腕山屋さんだっただけありますね
その、レコのアップ今から楽しみです
横ですが、takatan_tさん、当時、どんな髪型にカットされちゃったのか、すご〜く気になりました
machagonさん、こんばんは。
コメント、有り難う御座います!
東南アジアでは日本からの駐在員の場合、殆どのケースで運転手付きですよ。(シンガポールは例外)だから大富豪だなんて全然違いまっせー。😅
学生時代、英語は大の苦手でした。会社に入ってから本当に苦労したんです。カナダ駐在の時にも上手くなりたくて、家庭教師を雇って勉強していました。その後、インドネシアでは生活会話レベルのインドネシア語を習得したものの、やっぱり仕事は英語でやっていました。うーん、これからまた新たな言語を勉強するのは、結構億劫に感じます。でもタイ語を習得しないと、充実した生活は送れませんから、もうひと踏ん張り頑張ろうかと。👍
また、新たな発見があれば、日記を書きますが、カブト虫の幼虫のようなドロドロ液体系は苦手なので、食べられないかなぁ😰
もう、本当に熊倉山が懐かしくて!一時帰国の際には、何とか登りたいなぁと思います!👊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する