先日NHKの深夜に放送されていた『美しき日本の山々「白馬岳、光岳、磐梯山」』を録画してあったので、きょう観てみた。
白馬大雪渓、ええな〜。
小屋泊NGなので、テント担いであそこを登るのが夢です。
で、よ〜見ると、だ〜れもヘルメット着けてまへんねえ。
白馬大雪渓ってゆ〜たら落石が怖いって結構有名なんちゃうん?
でも、だ〜れも着けてへんのね。
で、ヘルメット着用に付いて少し調べてみると、長野県山岳遭難防止対策協会ってとこから「山岳へルメット着用奨励山域の指定について」ってのが出てるみたい。
で、着用奨励山域を見てみると、ありゃ、夏に考えている甲斐駒ヶ岳が入ってるよ。ま、わたしゃ持ってるから、夏で暑そうやけど頑張って被ってみよかな。でも、他のメンバーどうしよ。
それはさておき、この着用奨励山域の一覧に「北穂高岳から溜沢岳・屏風岩」ってあるんやけど、この“溜沢岳”ってどこ?さっきから地図やガイドブック見てるんやけど見つからん。普通の登山ルートには載らないけど、知ってる人は知ってる場所?それとも私がよ〜探さんだけ?
nijoudakeさん、こんばんわ。
たぶん。。涸沢岳の誤植では。。(笑)
白馬大雪渓は、、、、
落ちてくる時は車みたいなやつも落ちてきて、
ヘルメットくらいでは役に立たんとか。。怖
く、る、ま〜⁉
((((;゚Д゚)))))))
涸沢岳の間違いじゃないかな〜
higaerisazenさん、はじめまして。
やっぱり間違いですよねえ。
でもアップされてから相当な月日が経ってるでしょうし、検索してみるとそのままリンク貼ってあったり、コピペされてるサイトもそれなりにあるもんで、これで合ってるんかな〜って思ってしまいますよ(汗)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する