![]() |
![]() |
![]() |
この冬は、雪山テン泊してみたくて、寒さ慣らしです。麓の東吉野村の天気予報では最低気温が0度を下回るようなので、好条件?
東吉野村に入ってから登山口までの道中の紅葉がすごかったです。ここんとこ寒暖差が大きいからか、とても鮮やかでした。今回は上で寝て降りてくるだけなので、いつもは素通りしてた処に寄って紅葉を撮影することにしました。
まずは大又をすぎてほどなくある七滝八壺。
いい感じなんだけど紅葉はないねえ。
次に駐車場から伊勢辻山の方に少し入ったとこ。
ここは紅葉もあっていい感じなんだけど、じっくり撮ってると時間が経ちそうなんで、明日もう一度寄ることにして明神平へ。
明神平では、いつもは東屋の下に張るんですが、これからの時期、風が吹くと嫌なので、きょうは天理大小屋裏の林に設営。落ち葉ふさふさなので、煮炊きはテント内でしました。
ここんとこメスティンでご飯を炊いてたので、以前買っていたアルファ米が消費期限切れで残っているので、きょうはその消費。これにハムステーキと目玉焼き、ミネストローネの豪華ディナーでした。
で、即寝。半身マットなので足元がちと冷えたけど、今回は冬用に買ったモンベルのダウンハガー#1を持って来たのでほくほく。寒さで寝つけんってことはなかったんですが、ほどなく耳元で鹿がキュイーーーンと甲高い鳴き声を出す。ま、鹿は慣れてるけど、今度は低くウーーウーーって声が聞こえだす。え、熊? で、次にはクン、クンって声が。え、子熊? もうぶるぶるでしばらく寝付けませんでした(笑)。
でもいつの間にか日が昇るまで熟睡。朝食を取って外へ出てみるときょうも快晴。
で、撤収して、帰りは伊勢辻山への入口付近と、丹生川上神社に寄って帰ってきました。
写真1:天理大裏の林
写真2:駐車場から伊勢辻山への入口付近の渓流。
写真3:丹生川上神社付近にて。
#1……でも寒くて、ブルブルなのか?と思ったら別物だったようで。
室内は、快適生活なようで良かったです。
先日モンベルで#1のダウンシュラフを見たら
結構な大きさ。ザックも大きくなる必要が有るはずだわと思いました。
yokko28さま
私も雪山テン泊ともなれば荷も多く嵩張ると思っていたのですが、こんかいパッキングしてみて、案外いままでのリュックで行けたかも?と思ったりしました。
その理由は、また日記の方でアップしようと思っています。
nijoudakeさん、こんにちわ。
昨日は最高の快晴でテン泊の朝は
さぞかし素晴らしい朝焼けだったでしょうね。
元気があったら、明神平くらい行きたかった
んだけど、、日和りました。。
今時期だと#1ならゆうゆうですね。
雪の頃には長いマットをダブルと
シュラフカバーに湯たんぽでぬくぬくって
ところでしょうか。
それにしても、あそこで熊??
いてもおかしくないけど怖いですね。。
k-yamaneさま
ほんと、あの声の主は何物だったのでしょうね。
テントの中からはうかがい知れないので、とのかくヘッデンを点けてクルクル回したりしてました(^^ゞ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する