![]() |
![]() |
![]() |
ですが、昨日の朝から目眩がしていて、点滴と飲み薬で大分良くなりましたが、登山は控えた方が良いかなと大人しくしていました。
朝、調子をみるために軽くウォーキングしてみましたが、少し良くなってきた感じでした。
「どこか出かけてみるか?」と主人が言ってくれたので、それならと
朝ドラ『らんまん』の主人公のモデル牧野富太郎博士が太平洋戦争中に疎開してたという家が近くにあることを聞いていたので行ってみました。
古民家『宮久保』
疎開先の横森義隆氏が牧野富太郎博士の思い出を歌にしたという歌碑がありました。
花を褥に
木の根を枕
花を恋して五十年
本当に花が好きだったんですね。
その後、韮崎大村美術館にも行ってみました。
美術館には収蔵品の他に大村智記念室もあり、ノーベル賞はもちろん、大村智博士のことを知ることが出来る展示物がありました。
主人は守家勤の絵が好きで家にも何枚かありますが、美術館のカフェにあった守家勤の絵を見て、「家にもある。」と自慢してました。可愛いとこある( *´艸)
カフェからは、八ヶ岳や茅ヶ岳が良く見えました。
美術館を出ると、山友から「今、茅ヶ岳にの登って来ました。」とLINEが、「その茅ヶ岳、眺めてましたよ!」と返事をしながら、なんか繋がってるな!と嬉しくなりました。
山には登れなかったけど、ほのぼのする一日でした。
写真
①牧野富太郎博士が疎開してたという古民家『宮久保』
②大村美術館の2階のカフェから見える八ヶ岳と茅ヶ岳(ホントに似てる('_'?))
③韮崎大村美術館
今日、ハイキングの帰りに白山温泉に入ってきました。
隣に聞いたことの無い美術館があり、それが大村美術館でした。
時間的に余裕があったので、美術館にも寄れば良かったなぁと surely-kさんの日記を読んで後悔しています。
美術館にカフェもあるのですね。
次にまた温泉に行くことがあれば是非美術館にも立ち寄ろうと思いました。
茅ヶ岳が綺麗に見えていました。
近くに甘利山があるので、「ツツジどうかしら?」と思っていました。
そしたら24cさんのレコがアップされてるではありませんか。ツツジ、咲いていましたね。
24cさんのレコを見て、千頭星山までは無理でも、甘利山までなら行けば良かったなと思ってたところです。
白山温泉には、以前茅ヶ岳の帰りに行き、その日は美術館に寄る時間がなかったので、いつか行こうと思ってたんです。
甘利山、富士山も見えて良い山行となりましたね♪
コメント、ありがとうございました。
ありがとうございます。
無理をしないでね、ゆっくりと!
1年に1回か2回あるんだよね。
健康だけが取り柄なのにf(^_^)
でも、もう大丈夫。ちゃんと出勤してるよん。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する