![]() |
![]() |
![]() |
根津嘉一郎は、1930年から山梨県の約200の全小学校にピアノを寄贈した山梨市では公園に銅像が立つほど有名かつ立派な人として知られています。
「根津ピアノ」を弾いてみませんか!というチラシを見て、是非孫に体験させてみたいと思っていました。期間は6/3〜23まで、6/18の日曜日には河口湖美術館のコンサートにもお誘いをいただいて、コンサートは午後2時からなので、午前中に行けば良いかなと思い行ってきました。
ちょうど習ったブルグミュラーの「せきれい」を弾いて聴かせてくれました。
他に弾きに来ている方がいなかったので、もう一回もう一回と何回も弾きました。とても上手に・・・
じじバカ、ばばバカの私達はとても嬉しい気持ちになりました。
その後、河口湖で同級生が経営しているレストラン『野の花』でランチ。ここでも小学校からの同級生に久しぶりに会えて、忙しそうだったのでちょっとだけでしたが話しもできて、懐かしかったです。
河口湖美術館で時折ピアノ等のコンサートがあり、お誘いしてくれる友人がいるのですが、今回もお言葉に甘え主人と孫の3人で聴かせていただきました。
いわゆるコンサートホールではないのですが、音響も良く(演奏者も言っていたので間違いない!)舞台ではなく同じ目線、演奏者の近くで見聴き出来る、とても素敵なコンサートでした。
この土日は天気も良く、登山日和だったので多くの方が登山を楽しんだことと思いますが、山には登らずとも、貴重で素敵な時間を過ごすことが出来た良い休日となりました。
写真
①根津記念館で根津ピアノを弾く
②河口湖美術館でコンサート
③河口湖畔を散歩(富士山をバックに「何かポーズして!」と言ったら富士山のポーズをしてくれました。)
私が甲府勤務時代に作られていた記念館で、完成後まだ訪れていません。
その豪邸は私の会社の同期生の自宅でして、維持が大変なので寄贈することにした、と言っていたのを思い出します。
彼は会社を途中で退職しその後会えていません。
線路沿いに大きな墓石が見えます。万力公園の銅像も立派です。
根津ピアノについても私の在任中にラジオドラマがYBSにより製作され、スポンサーになった記憶があります。ラジオドラマを録音したCD-R、何処かにあるかな。探してみます。
私は山梨市出身ではないのですが、嫁ぎ先の義父から色々教えてもらい、記念館になったことに感激しておりました。あれほどの豪邸では確かに維持は大変そうですね。
時々イベントもしているようなので、行ける時にはと思い出かけております。
根津ピアノの話を聞いて、ただの財閥ではなく、教育にも力をそそいでいたことには尊敬の念を抱かずにはいられません。
24cさんに、昔のことを思い出していただけて良かったです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する