![]() |
![]() |
大蔵経寺山の北1kmの辺りだそうです。
深草山の辺りでしょうか?
昨日の夕方のニュースで知りました。ヘリコプターが消火活動をしている映像が出ていました。
ベランダに出てみると、火が上がっているのが見えました。
昨日の時点では鎮火せず、2枚目は、今朝の様子です。
煙の感じだと、大分広がってるようです。
山火事は消火も大変です。
少しでも早く鎮火しますように!
追記
私が見てたのは、大蔵経寺山の東斜面ですが、南斜面も燃えています。
18日の午後から、30時間以上経っていますが、未だ火が見えています。
ニュースで、周辺の都県、自衛隊も加わって日没まで消火活動するも、鎮火に至らず、これまでに35ヘクタールほどが焼けたとのこと。
今のところ、怪我人はないそうですが、火事は本当に怖いです。
気をつけましょう!
昨日、北横岳に行った帰りに中央高速から見えました。絶対山火事だよって相方と言ってましたが、お寺が燃えていたんですね( ;∀;)ほぼ山頂付近だと思っていましたが結構な山の上にあるんですね。
こんにちは。
お寺(大蔵経寺)は低い所にありますが、山頂より奥の方が火事のようです。
今も、しきりにヘリコプターが消火活動しています。
以前にもあったんですね。
4日後では、まだ生々しく残っていたでしょうね。
静岡や群馬からもヘリコプター来てるようです。
荒川ダムからですか。
家屋火災も山火事も、火事は怖いですね。
今のところ怪我人はいないみたいだけど、木々が元に戻るのには何十年もかかるだろうね。
はじめまして😃
情報ありがとうございます!
実は今週末に職場の旅行で石和温泉に行くので、こちら登りたいと計画しておりました。
どうやら無理そうですね😢
一日も早い鎮火と人的被害がないことを祈るばかりです。
昨夜、雨が降ったので鎮火するかなと思ったんですが、今朝も未だヘリコプターが飛んでいます。
今週末は、避けた方がいいかも知れないですね。
ようやく火や煙はおさまったみたいで、ヘリによる散水は終了したようです。
但し、葉の下でくすぶっている火があると、また復活してしまうかもしれないので、これからは人手による消火作業になるそうです。たくさんの方々の消火活動には感謝しかないですね。
初期の段階ではヘリが消火にあたる中で、ヘリの音がうるさいという苦情も多数あったそうです。このあたりは難しい問題もあると思うのでこれ以上ふれませんが・・・。
そんな背景から、翌日以降はヘリが高度を上げ、少しでも音が静かになるよう消火活動にあたってくれていました。
ただただ頭が下がるばかりです。
火事は本当に怖いですね。
ここ5日間ヘリコプターの音に、今日もまだ消えてないのねと、心を痛めていました。
夕方のニュースで火が見えなくなり、ヘリでの散水は終了と聞き、ひとまず胸を撫で下ろしました。
明日からの、地上からの消火活動も大変ですよね。
ヘリコプターの音への苦情、まあ難しい問題かも知れませんが・・・('_'?)
本当に、消火活動にあたってくださっていたみなさんには、頭が下がりますね。
コメント、ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する