![]() |
![]() |
![]() |
そして翌日は木曽の宿場町を訪ねるという内容でした。
木曽の宿場町は前々から行ってみたかった場所ですが、
それもいくつかあり、直前までどこに行くか迷ってました。
そしてガイド本とにらめっこした結果、
今回は一番規模が大きそうな奈良井宿へ。
当日のお天気も安定せず
雨が降ったり晴れたりと忙しい天気でしたが、
それでも昔の宿場町の町並みを見ながらの散策は
とても興味深いものでした。
昔から木曽は木材が有名だったので、
木材の工芸品を取り扱っている店が多く
漆器やめんぱなど『欲しいな〜』と思うものが沢山。
…でも今の生活では使いどころがまだ無いので
なかなか買うことが出来ないのは残念でしたが。。。
めんぱのお弁当箱なんかいいなぁ〜。
この日のお昼ごはんはやはり『そば』です。
そして入ったお店には『とうじそば』の文字。
私は食べたことがなく、食べたことのあるcaramelは
『美味しい』と言っていたので
蒸し暑い日ではありましたが温かいおそばをいただきました。
初めて食べたとうじそばでしたがとても美味しく
暑いなかでも食が進み、おなかいっぱい!
長野のおそばは基本美味しいのですが、
土地によってちょっと違うバリエーションがあって更にいいですよねっ。
『お煮かけそば』や『おしぼりそば』なども
食べてみたいですねぇ。
こんな感じでお山と観光を楽しんできた夏休み。。。
忙しい日常を少し離れることが出来て、
とても良い時間を過ごすことができました

ちなみにこの週末、関東では酷暑だったようですが
御嶽山では寒く、灰沢鉱泉では快適温度。
帰路の中央道のSAなどで熱波を体感し、
『ここまで気温が違うものなのかっ!Σ(゚д゚) 』と
かなりびっくりでした。。。
【写真左】奈良井宿の古い町並みをゆっくり散策。
【写真中央】いただいてきたとうじそば、美味しかったです( ´∀`)bグッ!
【写真右】木曽の大橋、期間限定で夜はライトアップされているようですね
自分も去年に行き、投じそば食べました!思い出してコメントしてしまいました
コメントありがとうございます
ninesさんも以前とうじそばを食べたんですね、美味しいですよね〜。
つゆの濃さが丁度良くてとても食べやすかったですし。
私達も食べ終わった後、ごはんを投入しましたよ〜
そばだけで終わらないのが良いところですよねっ
すんきそばも気になったのですが
こちらは冬季限定だそうで。。。ちょっと残念でした。
『仙洛』!
ちょっと調べてみましたがこちらも美味しそうですね〜。
是非行ってみたいですっ!
山の後の観光、いいですね〜。
そんな時、おしゃれな街着に着替えますか
奈良井宿は「おひさま」のブームの時はものすごく賑わっていて、びっくりしましたが、今はどうでしょうか?
sakusakuさん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます。
山も良いけれど、
折角遠い場所まで来たのだから是非観光もしたいっ!
そんなちょっと欲張りな夏休みでした
勿論普段着での観光ですよっ。
おひさまは結構見ていたのですが、
奈良井宿がロケ地だったのは初めて知りました。
訪問したのが平日だったのもあり、
比較的観光客は少なかったように思います。
ですがやはり有名な場所なので、
お休みの日は混みそうですよねっ
お盆休みを外して行けたのが良かったです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する