|
|
数々のサーモス製品を使い分ける、サーモスヘビーユーザーと自負しています。
山には、350、500、900を持って行きます。
コーヒーだけなら350で十分。
問題はカップラーメンを食べる時。
必要湯量が280とか320だと、なんとかラーメンとコーヒーがまかなえる。
しかし湯量が380や450のラーメンだと、900を持って行くしかない。
これでけっこう悩むんです。余分に重いもの持ちたくないですから。
750ならちょうどいい。750を買おう。
そう思ってから1年。
サーモスの750はなぜか地味な色しかない。気に入らない。
モンベルにする? それはサーモス信仰心が許さない。
ところが最近、ニトリからN-HEATEXが発売されたよう。
安いし、750もある。これ買いましょう!
店舗で実物を見ると、あれ?大きいよ?サーモス900と変わらない。
むしろ太くて重い。
これでは荷物減らないね。
今使ってる900と変わらないなら、いらない。
でもここで決定打ですよ!
サーモス900は、6時間保温80℃。 ニトリは6時間87℃。
87℃おぉ!? 買いました。
この7℃の差、どんなものか。週末、カップラーメン食べてきます。
N-HEATEX。よく見るとスタイリッシュでカッコいいかも。
サーモスから乗り替えたんじゃないですよ!
私はずっとサーモス信者です。…多分。
そんなしこったジイさん、お会いしてみたい気も😆
私も田部井淳子さん風に「テルモスのお湯」と言ってみようかしら😅
それにはまだまだ修行が足りないですね。
テルモスの方が、なんだか登山家っぽい響きに思います😅
ちょっと私には言えませんが😅
冬のカップラーメンの戻りの悪さはがっかりですから
7度の差がどう出るか期待してます!
この他にも、フードコンテナやドカ弁、保冷バックなどもサーモスです😅サーモスのデザインも気に入ってます。
ニトリすごいですね❗7℃ですからね。
gak0088さんの感想も楽しみにしていますね❗
ご説明ありがとうございます😃
サーモスでもテルモスでも、歴史の変遷でTHEROMSブランドがなくならなかったことは幸いです。
普段は「ポット」と呼んでいるので、私はそれで行きます😅
長く愛用できるいい製品ですね✨
こんぱんは。
先日、湯殿山で地元のオジサンとの会話で、私大臣だから大丈夫ですとおしゃってましたが、サーモス沢山もっていて、言っていたことは本当だったんですね!
小生はサーモスは手が出なくてHEATEX500だけですよ。笑い。
あーいうおじさん黙らせるには、あれが一番効くんですよ😅
サーモスも、アウトレットやアマゾンで買えば、そんなに高くはないですよ。
1953fkastumiさんはHEATEXですね✨
その新型を購入しました。使ってみるのが楽しみです😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する