|
|
|
ここにヒカゲツツジが咲くんだ。
古賀志山の559P付近にもヒカゲツツジが咲くのは、昔から知っている。
しかし訪れる機会がないまま時が過ぎ、ある日意外な形で出会う。
去年、自治会役員の私は、お隣のお宅に集金に伺った。
お隣さんはガーデニングが趣味。
そこで衝撃の光景を目撃する。
め「お隣さん!これヒカゲツツジだよ!」
お隣「そうなの?花木センターで買ってきたけど邪魔で、粗末にしてるの。毎年咲くんだけどね」
め「ちょっと!大事にした方がいいわ!」
お隣「そうなの?」
それを昨日の夜思い出して、今朝見てみると、もう花は終わっていました。
調べてみると、ヒカゲツツジは烏山では天然記念物に指定されているらしい。
絶滅危惧種に指定している県もあるよう。
うーん。
ヒカゲツツジに限らず、絶滅危惧種の花を、○○で△△を見てきました、みたいの、せめて位置情報は消したらどう。
場所はわからないようにするとか。
意識高い方はちゃんとそうしてるし。
自分も知らずにやっちゃわないよう気をつけます。
ヒカゲツツジは終わっていたので、ちょっとピークは過ぎたけど、思川桜を見てきました。
風が強いけど、青空の本日。みなさまにとってもいい一日となりますように。