|
|
|
ご家族のご好意で、お線香上げさせていただいた上に、おもてなしまで。ありがとうございます。
在りし日の忠吉翁の思い出話や、ご家族だけに見せていた姿など、話は尽きることなく、楽しい時間を過ごさせていただきました。
96で亡くなるまで、100歳で男体山の山頂に!を目標に、どんな苦難が襲っても、その度に立ち上がり這い上がり、不屈の精神力を私たちに見せてくれました。
私は男体山ばかりでなく、晩年は諏訪岳でよくお会いしていました。
90歳超えてもなお、握手してくれる手の力強いこと!
そして、黙々と一歩一歩、ゆっくりと進む後ろ姿を、いつまでも見ていたものです。
忠吉翁がすごいのは、男体山の登拝回数だけではありません。
寡黙で多くを語らないのに、発する一言が重い。響く。訴えかける。
余計なことは言わない。
登拝回数を言うことなど、絶対になかった。
唯一、人に自慢していたのは、かわいい孫のこと。
そうして多くの人々を惹き付け、心に残る仙人となったのです。
今では忠吉翁と会ったことがある人も少なくなったけど、男体山を語る上で欠かすことのできない唯一無二の存在。
記録は誰かが破る時が来るかもしれない。
でも忠吉翁に代わる存在は、もう二度と現れないんだろうな。
忠吉翁100歳の今年も、いっぱい登っから、そっちからちゃんと見ててね!
偉大な仙人を偲ぶ一日でした。
かつては姫と呼ばれていた私。最近は、女王様になった。
今後、仙人にはなれなくていいから、みんなに愛されるかわいいおばあちゃんになれるといいなぁ。
※写真はお参り後に訪れた奈良渕浅間山です。
ここから男体山や諏訪岳を眺めました。
寒さで縮んではいけませんよ😆
忠吉翁が70代の頃は、インチキじいさんと思っていました㊙️
恥ずかしながら「男体仙人こと忠吉翁」さんを今日まで知りませんでした。早速色々調べてみたところ、とあるYoutube動画に行きついて生前のご様子を垣間見せて頂くことが出来ました。
100歳になった男体山の頂上へ登ることを目標に毎日朝の諏訪山への山登りや午後の男体山登山とは容易に想像し難いご努力かと思います。石の階段で腕たせ伏せをされているスーパーおじいちゃん、なんて凄い人だ😄!そんな素晴らしいお方とお知り合いだったのですね!
めいこ@meinekoさん、が幾度となく男体山に登られる事についてただ単に凄いなぁとは思っていましたが、こうした方々の人生や想いもあってのことと察します。これからも、また男体山に登られ続けると思いますが「めいこ嫗」と呼ばれるい日も近いかも知れませんね😄!
「忠吉翁」さんはご家族はもとより、めいこさんをはじめ大勢の皆様に支えられながら、きっと幸せだったことと思います。とてもいいお話を知るきっかけを下さりありがとうございました!
ではまた〜😊
おおー動画の何本かには、私の出演シーンもあるんですよ😆
巨匠が撮りためている動画もあり、100年記念映画を作っていることと思われます😁
そこにもたくさん出演できる予定です😅
忠吉翁は、言葉より体で人生を表現してくれました。
まさに仙人の生きざまです😱
そんな忠吉翁に惹かれる人は多く、いつも誰かに囲まれていました😅
ヤマレコも、あちこちに顔出さなくても人気者はいるし、コメントでお人柄がわかりますね。
Nimaさんも、いつもの(おはよう!)で、優しいお人柄が伝わります✨
いつもほっこりさせていただいてます😃
嫗ですかーいいですね😆
私は忠吉翁のような存在感がないので、もっと修行しないと😔
あ、朋友さんのかわいいお嬢様に夜来香を教えてあげたいので、お会いしましたらよろしくお伝えください😁
ありがとうございました😊
こんな良い話なので、ボケぢいちゃん、今日はギャグ自粛します👴ウズウズ スル ワイ
90歳を越えて急登の諏訪岳に登れるなんて、半端ないですね😆サスガ レジェンド
めいこ女王様の晩年はミツモチかな、それとも大山かな😁
冬しか登れないけど😅
諏訪岳は忠吉翁の家からも近く、カブで登山口まで乗り付けていました😆
ご家族のお話だと、びっくりするほど遠くまで出かけてたようですよ😱
私は大山でヒルを従えて余生を過ごしますか😅キュウケツキイヤ〜😣
高級レモンケーキを持って、たまにQ様直々に様子見に来てくださいね😁メンカイカ
ありがとうございました🙋
男体仙人という方がいたのは今知りました
忠吉爺さんは90歳超えても歩いていたとは健脚は超えて超人なのかと想いました
またお知り合いで線香もあげにいってつきあいの広さもビックリしました
めいこさんは姫から女王様に進化したんですね
めいこさんは忠吉爺さんが目標で男体山は歩いてるんだろうと自分は感じました。
忠吉翁は栃木県では超有名人ですよ😁
亡くなった時には新聞に写真入りで大きく載ったほどです✨
ご家族もとってもいい方です😃
忠吉翁が目標など、恐れ多くて考えもしませんが、おばあちゃんがんばってるねーと声かけていただけるようになったらいいですね😅
ありがとうございました😊
そうか、仙人、生誕100年だったんですね。
お線香あげにいらして、仙人も喜ばれたことでしょう✨
懐かしいあれこれ思い出して、いい時間過ごされましたね😀
90歳超えても山を歩かれていたことは、
我々もすごく励みになりますね。
私も90歳まであと56年、一歩一歩頑張っていきたいと思います✨
寡黙で多くを語らない….こうありたいものです😀
決して威張らず大御所ぶらず、それでこそ人々を惹きつけるものがおありだったのでしょう。
まあ万年初心者のわたくしはそもそも威張るものを持ち得ませんが、
慎み深くあることの素晴らしさはめいこさんからも大いに学ばせていただいていますよ😀
いつか女王様を讃えるドキュメンタリーができたら、
いかに女王様が素敵だったか、心ゆくまで語らせていただきたいと思っています✨
仙人は、いなくなってからその偉大さを、改めて認識させてくれたようです😢
あっちゃこっちゃでト○○ソばらまくのではなく、真の大物はどーんと構えてるもんだ😆
90歳の頃、一時胃ろうにまでなったのに、また復活したんですよ😱
元気過ぎてデイサービスもつまらなく、京路戸や嘉多山で腕立て伏せしてたようです😅
かーさんはもう十分大御所のオーラ持ってるよ✨
つまらないこと言わず、周囲への気配りを常に忘れず、決して前に出過ぎない!
隊長さんもほっしーさんも同じ😃
私も見習います😁
巨匠の映画にはまたちょこっと写るかもしれんが、私は脇役です😅
90まで、かーさんは56年け😲
私は58年、二人でがんばっぺ😆
ありがとうございました😊
素敵なお話ありがとうございます✨✨
栃木県民ですが、こんな素敵なお話を知らずに、恥ずかしいばかりです🙇
動画の事がとても気になり閲覧させていただきました🙇
知っている方が、2人も出演されていてビックリしました✨✨
永久保存版とさせて頂きます😃
私は脇役ですが、何やらいいことかっちゃべっちゃってます😆
今年も巨匠が忠吉翁の映画を作ると思いますので、お楽しみに😁
忠吉翁は県南の人だから、知名度は日光と佐野近辺かもしれませんね😅
もんぶらん師匠も、またひとつお利口になったということで😆
ありがとうございました😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する