ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> chikakuさんのHP > 日記
日記
chikaku
@chikaku
0
フォロー
189
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
chikakuさんを
ブロック
しますか?
chikakuさん(@chikaku)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
chikakuさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、chikakuさん(@chikaku)の情報が表示されなくなります。
chikakuさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
chikakuさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
chikakuさんの
ブロック
を解除しますか?
chikakuさん(@chikaku)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
chikakuさん(@chikaku)のミュートを解除します。
カテゴリー「昨日の日記」の日記リスト
全体に公開
2019年 09月 08日 12:22
昨日の日記
懐かしのルービックキューブ”リベンジ”を発見
昨日、車のオイル交換で車屋さんに行くと、 僕が子供のころ一世を風靡したルービックキューブの 縦横高さが4段の「ルービックキューブリベンジ」がありました 普通のルービックキューブは、 当時、6面の作り方のマニュアルを入手して、覚えましたが、 「リベンジ」は名前の通り、1面を作るのも大変で
38
続きを読む
2018年 08月 02日 01:22
昨日の日記
24年ぶりに最高気温100℉越え (2018年8月1日松江市)
毎日暑い日が続いていますが、 昨日(8/1)は最高気温が37.8℃となり、 ちょうど24年前の1994年8月1日以来の 気温が華氏100度越えになりました
(華氏32度=摂氏0度、華氏1.8度分=摂氏1度分なので、 華氏100度=摂氏37.77…度です。) ((
41
続きを読む
2015年 06月 01日 00:17
昨日の日記
「えびす・だいこく100kmマラソン」のゴール地点を見学
昨日(5/31(日))は、登山をした後に この日行われた「えびす・だいこく100kmマラソン」の ゴール地点を見に行きました。 ちょうど個人女子の部のトップがゴールした所が見られました。 完走されたみなさん、sappanさんお疲れさまでした。 ●「えびす・だいこく100kmマラ
23
続きを読む
2014年 04月 16日 02:55
昨日の日記
歯医者通いのすすめ (登山もしました)
昨日はほぼ毎日登山の前に、歯医者に行ってきました。 GWは仕事も休みなので歯みがきをさぼって、虫歯が痛くなり、 歯医者が閉まっていて困ったことがよくあったので、 先手を打って詰め物をしてもらいました
GWの登山を満喫するためにも、ぜひ歯医者通いをおすすめします [[fuji
21
2
続きを読む
2013年 12月 29日 02:44
昨日の日記
雪かきをやらなくなっている?
昨日(12/28)は、僕の住む松江も24cmの積雪となりました。 子供の頃は、雪が降ると朝早くたたき起こされて、 家の前の道路の雪かきを強制され、とてもいやだったのですが、 最近は、周りの家もあまりやらなくなっています。 原因を考えると、 1)雪が少なくなった。 2)老齢化で雪か
15
2
続きを読む
2013年 11月 13日 01:59
昨日の日記
伯耆大山初冠雪!
昨日11/12(火)、伯耆大山に初雪が観測されました。 平年と比べて11日遅い積雪でした。 昨日は、雪をかぶった大山を撮影しに、 伯耆町の鬼住山(きすみやま・329.9m)に登りましたが、 ガスで上部は見えませんでした
本日は、sappanさんが登られる
29
続きを読む
2011年 11月 28日 01:01
昨日の日記
里見倉敷籐花4連覇!(登山もしました。)
昨日、倉敷籐花戦(くらしきとうか・将棋のタイトル戦)三番勝負第2局が、 里見倉敷籐花と挑戦者清水女流六段との間で、 岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」で行われたので、 観戦しに行きました。 午前中登山をして、急いで駆け付けると、 里見倉敷籐花(島根県出雲市出身)が、「と金」を2枚作って勝勢の
5
続きを読む
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
今年の登山(14)
ササゆり開花情報(7)
新型コロナウイルス関連(3)
今日の日記(7)
昨日の日記(7)
過去の登山(4)
登山関連(20)
登山道の状況(6)
気象関連(2)
自動車関連(3)
山行記録索引(3)
旅打ち記録(1)
ヤマレコ名山会リスト(1)
体温データ(2)
ほぼ毎日登山(3)
雑記(1)
訪問者数
35373人 / 日記全体
最近の日記
国道の陥没穴でパンク → 中国地方整備局から7割補償 (2年前)
1/18(土) 下蒜山夏道8合目で雪崩発生とのこと
2024年の登山
いいな、牢獄 (家賃0円? 語呂合わせ)
【夏休みの自由研究2023】8月毎日真夏日の県庁所在地はいくつ?
新庄毛無山鳥取県側登山口へのアクセス林道は、7/4まで通行止です
2023年の登山
最近のコメント
坊主さん、コメントありがとうございます。
chikaku [02/04 18:10]
埼玉の道路の陥没も救助が難航していました
坊主 [02/03 19:48]
minislopeさん、コメントありがと
chikaku [10/16 14:01]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11