道路の陥没が話題になる昨今ですが、
2年前の冬に国道9号の陥没穴に左の前後のタイヤが連続してはまり、
両輪ともパンクしました。
JAFを呼ぶと、同じ日に同じ穴でパンクした自動車が複数台あるとのことで、
国道を管理している中国地方整備局に連絡すると、
タイヤの交換費用の7割を補償してもらうことで示談が成立しました。
雨の日で穴に水がたまっていたので、穴が見えにくく気づくことができなかったのですが、3割は自腹になりました。
日本海側は、冬は溶けた雪や雨が再び凍ることにより、アスファルトに穴があくことが多いので、注意が必要です。
雨が少ない地域でも、今回のように地下の具合で道路が陥没する事例も今後多くなると思われます。
今晩から日本海側は積雪予想です。雪での事故にも気をつけましょう。
下水道の下水から硫化水素が発生して硫酸に変化して配管を腐食させるようです。
埼玉の現場の下水管は、設置してから40年くらいたっていたそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する