|
|
|
6月2日の山開きに備えて、13日に登山道が整備されました。
登山道の残雪もほぼなくなりました

●三鈷峰方面
宝珠尾根は上宝珠越えの手前で1ヶ所、去年までの足場が崩れて、
力ずくでよじ登る所があります。(左の写真・ロープあり)
上宝珠越えから三鈷峰分岐までは、
数か所雪渓を通過するので注意して通過します。
砂滑りは、今年も砂の量があまり回復してなく、小石が多いです。
この時期は落石に注意

(中央の写真・砂滑りに降りる所から撮影)
●振子沢
12日現在、まだ1636mピークまで雪渓がつながっていました。
夏山開きくらいまでは、雪渓を楽しめそうです。
(右の写真・1636mピークから振子沢を撮影)
(17日追記)
●大休峠〜矢筈ヶ山〜甲ヶ山
去年と特に変わった所はありませんでした。
chikaku さん鎌倉山登山に拍手ありがとう。大山は数年前
日帰りで神戸から宝殿まで電車、あと5人車で中国縦貫をはしり、9時過ぎ登山開始強行軍でゆきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する