最近の日記リスト
全体に公開
2022年 03月 11日 15:48もろもろ雑記
今日 YAMAKEI のブログなのか!! 見かけましたが・・・
最古の一等三角点とありましたが 開発なので 三角点が撤去されてました 聞くところによりますと 下の小学校に仮設置してあると聞きましたので 小学校に寄ってみました 教師か職員に 見学させてくださいとお願いしましたが 話が
17
2022年 03月 02日 14:38もろもろ雑記
昭和37年7月7日新宿駅から 国鉄 富士急行 三つ峠駅下車
中学時代のクラスメイト誘って 女性は全員 初心者
夜行日帰りはキツイので 四季楽園 山小屋に泊ることにして
歩きだして 達磨石 辺りからだんだんきつくなる 夜間で道も良く分からないので だましだまし もう少しで楽になる!!?
24
2022年 02月 14日 15:30もろもろ雑記
昭和37年5月26日 各自 職場で仕事こなして 大倉 水無寮 集合 クラブ山行で 尾根 沢 歩きで塔ノ岳集合 27日は水無寮の沢登り組は朝から源次郎沢---花立 塔ノ岳集合 写真から 午前中は晴れて 塔ノ岳集合の時には ガスの中 めいめい挨拶して集合写真は ガスで良く見えません
帰路も 記録が
34
2021年 12月 14日 16:38もろもろ雑記
昭和37年5月21日夜行 上野駅から 信越線 小諸乗り換え 小海線 小淵沢乗り換え 中央線 新宿駅行き 1枚苦キップ 有効期間4日
当時の国鉄運賃は長く乗ることにより 運賃が安くなる料金でした
有効期間4日あれば 1泊登山も可能 途中下車もできました。
野辺山駅から飯盛山へ 平日なので ほと
34
2021年 11月 24日 15:57もろもろ雑記
昭和35年5月に初めての丹沢山行
大倉尾根には昭和36年2月4-5日 大倉尾根から 塔ノ岳---丹沢山---宮ケ瀬--石小屋――半原と歩きました 今は宮ケ瀬湖が出来てすっかり変わってます 無料で乗れるエレベーターの途中に石小屋 の石碑 があるのでは 塔ノ岳 尊仏山荘(尊仏小屋は物置状態 混
36
2021年 11月 02日 19:27もろもろ雑記
昭和37年1962年9月22日 上野駅から夜行列車 軽井沢から 記憶では 草軽電鉄の線路はあった バスで草津温泉 そこから初めてケーブルカー(ゴンドラ) を利用して
草津白根山 鉢巡り この時期は 草津白根山の水際まで行かれた!!
本白根山辺りの噴火で今はどうなってるのか
17
2021年 10月 22日 10:10もろもろ雑記
10月20日 午前中は天気が良いだろうと 衣張山へ行ってきました
朝方は富士山良く見えてました 山頂に着いたころには 雲がまつわりついてきてました 金時山や 矢倉岳 箱根 丹沢 と良く見えました そのうち 丹沢方面に噴火したような感じの雲 情報がないので そのまま家に帰りましたが 何か
35