![]() |
![]() |
![]() |
昭和46年頃から 全国に今は700近くの OL常設があります
昔は山に行くときの地図は 国土地理の5万分の1 地形図が基本的に整備されてました 今は2万5千分の1 になってます
都市地図には1万分の1 もあり 里山歩きには便利になりました よくスマホだけで歩いている人に出会います 紙地図持たないのでわからなくて聞いてくることがたまにあります
今のOLマップはカラーで磁北線も入っているのがあります
地図はマスターマップ設置してある所(駅 店など)で買えます
詳しくはネット検索かオリエンテーリング協会でお尋ねください。
100キロコンペ なんいて物もあります 常設コースは里山も多く ハイキング感覚で歩けますのでお勧めします。6-10キロ コースを地図を頼りにポイントを最短で歩く 出発到着は同じところですから 間違えたら戻ることもできます。









セブンイレブンのマルチコピー機でオリエンテーリングの地図を購入できますね。
日本オリエンテーリング協会:ネットプリント
http://www.orienteering.or.jp/pc-news/netprint/
富士ゼロックス株式会社 コンテンツギャラリー:地図
http://cg.printing.ne.jp/contents/category/7.html
山と渓谷社等の登山地図も買えるようです。
便利になりましたネ!! OL始めたころは 東京砂防会館に行って無料でもらえましたので行ってました。
便利になりましたネ!! OL始めたころは 東京砂防会館に行って無料でもらえましたので行ってました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する