ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bbm
さんのHP >
日記
2018年02月02日 10:55
もろもろ雑記
全体に公開
思い出す 本白根 コマクサ
本白根山 鏡池 辺りが噴火して 今だ水蒸気の噴き出しがみられるような報道をみると この先 ここのコースが歩けるのは いつになるのか・・・・ コマクサ は今年は咲くのだろうか!? 今は写真を見ながら想像するばかり 春になり 雪も溶けてくれば様子がわかるでしよう これ以上 山の神!? 怒らないでくださいと祈るばかりです ハイ
本白根へのコースから
2018-01-30 本白根三角点2164.8m毒ガ
2018-02-03 草津白根山
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:351人
思い出す 本白根 コマクサ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
アンディー(ちび)
RE: 思い出す 本白根 コマクサ
はじめまして、andy と申します 去年の7月、本白根に行きました。
kuboyanさんから「お釜見学が解禁になったので、チャンスです!コマクサも見ごろだし、是非」とのお誘いがあり、tsuiさんと3人で行って来ました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1203947.html
素晴らしい花付きで、群生地はリフトで来た観光客も加わり大賑わいでした。
ハイキングコースには、コマクサ以外にも沢山の花が見られましたが、このすぐ近くで爆発があったようですね…本当に驚いています。昨夏訪れておいてよかった
とも…
tsuiさんだけ、鏡池池畔に下りました。彼も「鏡池に立ち寄っておいてよかった」と言うことしきりでした。白根の影響をうけて、浅間など近隣の火山への影響も、気になるところです。日本とは、そういう国なのだ、と認識する今日この頃です
2018/2/2 11:26
bbm
RE: 思い出す 本白根 コマクサ
コメントありがとうございました 今日 三浦半島も雪で 鷹取山 に行ってました、シャーベット状 で1月の時より 歩きずらいので 往復で帰って来ました、本題(爺様の話[書き込み長くなるので一部省略して]
昨年行かれたようで 良かったですネ!! コマクサ 以外結構花が見られました 鏡池の亀甲模様ははっきり見て覚えています、
学者さえノーマークの本白根山 黒斑山に行ったときには 避難小屋を兼ねたシェルターか゛見られましたが 本白根山には見当たりませんでした コマクサ 見学する ハイカーも多いのに ここには シェルターもなく 湯釜の方面は休憩場 駐車場 あたりが 頑固なのがありました 湯釜の見物もごつごつコンクリートで固めた歩きづらい道を登り 遠くからの眺め・・・・・
平成16−17年頃に行ったときには お釜の淵まで行かれてました(それ以前の事は以前の日記参照してください)
投稿添付写真が3枚なので厳選した 次回の日記に投稿します(PCの速度が遅く 画像添付に時間かかり 見ていただきましたら 画像変更で・・・
2018/2/2 15:15
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bbm
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
もろもろ雑記(220)
神奈川情報(24)
訪問者数
45018人 / 日記全体
最近の日記
鳶尾山は一時一等三角点はありませんでした!!
想い出切符 昭和37年7月 三つ峠山 山行 国地院5万図 都留
想い出切符 丹沢 沢登り 昭和37年5月
想い出切符 昭和37年5月 飯盛山 その8⃣
昭和36-37年頃の大倉尾根
古いキップ 昭和時代の想い出 草津白根山 7⃣
丹沢方面 噴火 したかと思ってしまいました・・・・・・??????
最近のコメント
Re: オリエンテーリングの地図はセブン
bbm [10/13 18:40]
Re: オリエンテーリングの地図はセブン
bbm [10/13 18:39]
オリエンテーリングの地図はセブンイレブン
saitama-n [10/13 18:03]
各月の日記
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
はじめまして、andy と申します 去年の7月、本白根に行きました。
kuboyanさんから「お釜見学が解禁になったので、チャンスです!コマクサも見ごろだし、是非」とのお誘いがあり、tsuiさんと3人で行って来ました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1203947.html
素晴らしい花付きで、群生地はリフトで来た観光客も加わり大賑わいでした。
ハイキングコースには、コマクサ以外にも沢山の花が見られましたが、このすぐ近くで爆発があったようですね…本当に驚いています。昨夏訪れておいてよかった
tsuiさんだけ、鏡池池畔に下りました。彼も「鏡池に立ち寄っておいてよかった」と言うことしきりでした。白根の影響をうけて、浅間など近隣の火山への影響も、気になるところです。日本とは、そういう国なのだ、と認識する今日この頃です
コメントありがとうございました 今日 三浦半島も雪で 鷹取山 に行ってました、シャーベット状 で1月の時より 歩きずらいので 往復で帰って来ました、本題(爺様の話[書き込み長くなるので一部省略して]
昨年行かれたようで 良かったですネ!! コマクサ 以外結構花が見られました 鏡池の亀甲模様ははっきり見て覚えています、
学者さえノーマークの本白根山 黒斑山に行ったときには 避難小屋を兼ねたシェルターか゛見られましたが 本白根山には見当たりませんでした コマクサ 見学する ハイカーも多いのに ここには シェルターもなく 湯釜の方面は休憩場 駐車場 あたりが 頑固なのがありました 湯釜の見物もごつごつコンクリートで固めた歩きづらい道を登り 遠くからの眺め・・・・・
平成16−17年頃に行ったときには お釜の淵まで行かれてました(それ以前の事は以前の日記参照してください)
投稿添付写真が3枚なので厳選した 次回の日記に投稿します(PCの速度が遅く 画像添付に時間かかり 見ていただきましたら 画像変更で・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する