![]() |
![]() |
|
元号が変われば 天皇陛下 今の天皇陛下の誕生日は12月23日
法により天皇陛下でないので (国民の祝日に関する法律)天皇誕生日は休みになりません と言うわけで今年の天皇誕生日の祝日がないのです(なんとかの日として法改正があれば・・・)
皇太子殿下は日本の山へは150座前後登られているようです
関係者が道の整備などしてありますので 俗に宮様ロード として歩きよくなっているようです(仲間が北岳行った時 中間地点にトイレがあったとか その話に 通ったらなかったと たぶん皇太子殿下登られたときに設置していたのだろう まさか宮様 立ションできないだろうから・・・) 警備 警護 その他お付きの方も大変だっでしょう、 万が一に備え 銃器も携帯していたと聞いてますが これからは無理でしょうね・・・
あれだけ登られたのに 登山記念碑 は数か所のようで 知るところでは 茂来山 開聞岳 白砂山 甲斐駒ヶ岳 そのほかにもあるのでしょうか!!

こんばんわ、bbm さん。
皇太子殿下行幸の記念碑は大峰山系山上ヶ岳や弥山にもありました。
麓の天川村洞川から登られたようで途中の茶屋にもあります。
お立場が大きく変わるので今までのようにヤマに行くことはできないかもしれませんね。めでたいことではありますが少々お気の毒な気もいたします。
こんにちは コメントありがとうございました
まだあるとは思ってました これからは 登山は無理でしょう 公務ての先で山でも望まれるのでしょうネ!!
bbm様
こんにちは、
山梨県道志山塊の御正体山にも有りました。
平成16年に登頂されたそうです。
なんだか嬉しくて、展望も無いのに
3回行きました(笑)
yaspon27様
コメントありがとうございました
平成16年ですか! 平成時代に行ってませんでしたので ありがとうございました。
おはよーございます。
富士山を登山した時、宝永火口にも、プリンスロードと書いてあったような気がします。
天皇陛下に成られると、山歩きも余り
出来なくなるんでしょうね。
komarikuさん こんにちは コメントありがとうございました
新五合目から行った時には 気が付きませんでした ありがとうございました
3776mの富士山剣が峰には殿下はのぼられてないようですね 天候 山小屋 とかなかなか難しいでしょうから 天皇陛下 になられましたら 警備その他もろもろで登山は無理でしょう 公務で行くときにでも 自身が登られた 山々懐かしく望まれるのでしょうか・・・
bbmさん、こんばんわ。
30年ほど前に利尻岳に登った時は、
海岸で海に足をつけてから登ったもんですが、
当時は登山口は2合目付近でした。
その時、仮眠した朽ちかけた避難小屋はその後、
宮様の来訪でぴっかぴかに新築され、
登山口もかなり上の方になったと聞きました。
K-yamaneさん おはようございます
コメントありがとうございました
良く聞きますが 宮様が登ったコースは遊歩道とは行きませんが 道 小屋 も整備されて 宮様ロード として歩きやすくなっているとききますネ!
地元関係者は 怪我など無い様にだいぶ気を使ってるようです、
天皇陛下になりましたらもっと大変でしょう 過去に函南原生林を雨の中歩き 箱根に泊まり 雨なので湿性花園 に行くことにして 園に入る時には 今日天皇皇后両陛下 が来園するので荷物検査 お越しの時には指定場所に集まってくださいと言われ その場所にはカモフラージュした防犯カメラが設置してありました お供の人を入れると バス1台分位の人でした 我々の前にお越しの時には手を振って挨拶していただきました 警備の方から写真撮ってもと言われ撮りました この状態ですから 山などには天皇陛下になられましたら とてもとても 登山はむりでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する