|
|
|
shisoさんの、土曜朝の諏訪湖の美しい写真のレコ
magunum170さんの、珍しい写真のレコ
sakusakuさんの、祝の日記
も見て、私も妻を誘い、諏訪湖を見に行きました。
4年ぶり、ということは、オリンピック並みですね。
昨日、日曜午後2時でしたが、ヨットハーバー付近は大渋滞でした。普段は、こんな渋滞は見たことないので、御神渡り渋滞なのでしょう。ヨットハーバーとすわっこランド付近で見ましたが、すごい人出!今朝の朝刊を見ると、4年前の2倍の人出だったようです。見学には朝がよかったようです。
御神渡りそのものは、はでなセリ上がりはなく、スジらしきものが付いている程度ですが、ともかく、全面結氷して、スジがついてくれただけでも、ありがたいです。3日の-14℃の寒波のおかげでしょう。mic726さんが日記で写真を載せている、岡谷の湊方面へも行きたかったのですが、妻が寒さが苦手なので、2ヶ所見学で帰りました。
本日は、朝7時より、御神渡り拝観式です。左写真の順番で拝観するようです。中写真はヨットハーバーから見た御神渡り候補、右写真はmagunam170さんのレコで教わった釜穴、天然ガスの噴出のため凍らない所、だそうです。初めて知りました。
totoro_san、綺麗な写真ですね。
YouTubeに動画も出ていて、
なんだかオホーツクの流氷のような景色でした。
写真じゃなくて諏訪の極寒の中で見てみたいです。
氷上で拝観式が行われたようですが
宮司さんなどはどのような靴を履いているか
気になります。
http://www.shinmai.co.jp/news/20120206/KT120206ASI000001000.html
sakusakuさん、さっそくの拝観式の報道へのリンクをありがとうございます。
”ことしの世相は「厳しい中だが明るい兆しが見える」、作柄は「中の上」と占った”とありますね。
去年は、私の所属する企業でも東日本大震災で山形の工場の出荷が数ヶ月止まり、福島の工場は原発の退避エリアとなり閉鎖をよぎなくされ、円高で赤字拡大と散々でした。他の日本の製造業も似たかよったかと思いますが、今年こそ、日本も上向いて欲しいものです。
地元のmagunum170さんが3日連続の御神渡りレコで、
今朝も”諏訪湖御神渡拝観式”を記録、投稿いただいたようです。
早朝より、ご苦労様です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-167227.html
PS.
magunum170さん目撃情報によると、”宮司さんの下駄の歯にはスパイクが付いていて滑らないように工夫されていました。”とありました。すごい観察眼です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する