カテゴリー「つれづれなるままに」の日記リスト
全体に公開
2019年 04月 29日 17:50つれづれなるままに
昨日、11時から12時ぐらいに、空に巨大な虹が出現した。
太陽の周りにできる環水平アークと呼ぶらしい。
太陽の周りに白色のリングができるのは見たことあるが、
このような、巨大な虹色のものは、初めて見た。
諏訪エリア全域で観測された模様。
ヤマレコで検索すると、山で観測された方も結構います。
40
2015年 05月 25日 23:45つれづれなるままに
昨日今日と、再度故郷の青森です。
高齢の父の免許証返還に来ました。
青森でも、4時半前に起床し、朝の散歩に出かけます。実家から海まで3分。
防波堤の上を歩いていると、ちょうど日の出が、浅虫方面から昇り始めます。
今朝はすこしガス気味で、太陽もかなり赤く見えます。
昇ってゆく太陽が海に反
40
4
2015年 01月 16日 20:33つれづれなるままに
昨日は、長野県、中信南信地方に20cm程度の雪が降りました。
昼にはかなりのペースで雪が降り、私が通勤で使う中央高速は雪に弱く、この雪では閉鎖されるかと心配しました。14時ぐらいから飯田から中津川まで高速道路が閉鎖されましたが、それ以外はチェーン規制で済んだので助かりました。
今朝は、素晴ら
44
2
2015年 01月 11日 11:21つれづれなるままに
本日は、地区のどんど焼きです。
朝9時から、やぐらを組みました。1時間ほどで、りっぱなやぐらができあがり。
私は、区の役員なので、昨日はやぐらを組む竹を持ちに行ったり、子供用のお菓子や皆のジュースを用意したり、準備で大忙し。
今日の八ヶ岳は、赤岳、阿弥陀、権現は、雲に隠れているが、西岳、編笠は
35
2
2014年 09月 30日 21:36つれづれなるままに
久しぶりに、TJARのホームページを見たところ、TJARの特集の雑誌がでているとの記事があった。そこで書店に行ってみたがなかった。よく読むと、一般の書店では売っていない雑誌のようだ。
そこで、Web上で注文、トレラン王国というところです。昨日自宅に到着。ページをめくるとTJARの思い出が鮮やかに蘇
34
2014年 06月 23日 22:07つれづれなるままに
これは、pasocomさんの日記、”調べてわかってきた「八ヶ岳」。驚愕の真実とは!”へのコメントの続きです。
これまでの経緯、私なりにまとめ。
●以下リンクは、pasocomさんが、甲斐では”風の三郎ヶ岳”という名前の八ヶ岳の峰があった、という日記です。とても興味深い話でした。
http:
67
10
2014年 05月 25日 06:57つれづれなるままに
もともと、山登りを始めたルーツは8年前に始めたダイエットでした。当時若い頃に比べると10kgほど体重が増え、健康診断の血液検査で悪玉コレステロールやら血糖値やら、肥満にかかわる項目がのきなみNGとなり、成人病予備軍となってました。
これではいかんと思い、会社まで片道30分歩いて通勤し、食事も減
46
2
2014年 04月 23日 22:05つれづれなるままに
前回の日記の続きで。
富士見町歴史民俗資料館に、宮崎駿の描いたイラストが4枚ある。
・八ヶ岳山麓(富士見町エリアの)全景を描いたもの。
・稗の底村の屋敷を描いたもの。
・(稗の底村と思しき)馬寄せ場を描いたもの。
・(写真は未掲載)平安時代の牧の村を描いたもの。
宮崎駿の奥さんの
48
2
2014年 03月 23日 14:05つれづれなるままに
先週、娘の大学の卒業式と引越しのため京都を訪れました。3日間滞在しましたが中1日は嵯峨野にて京都観光を楽しみました。化野念仏寺、祇王寺、二尊院、常寂光寺、大河内山荘、野宮神社とまわりました。この時期は、桜でも紅葉でもなく観光客は比較的少なく、ゆっくりできました。
京都は、圧倒的な真っ赤な紅葉、
34
4
2014年 02月 16日 17:43つれづれなるままに
大雪の影響で、交通機関の乱れが本日も続いていますね。
我が富士見町でも、高速道路は止まっている、JRも止まっている、国道も止まっている、という3重苦の状態が終日続いています。県道はなんとか役場にかいていただいたようですが、1車線程度で、2車線確保できている道はほとんどないです。また、各地で重機を持
52
4
2014年 02月 15日 16:59つれづれなるままに
関東甲信越地方は凄い雪ですね!!
ヤマレコでも雪に関する日記が多数投稿されてますが、気象庁の積雪量データを見ると、山梨県が甲府と河口湖で、観測史上1位となっています。長野県でも、飯田や軽井沢が1位。埼玉、群馬、栃木でも1位の場所がいくつかあります。諏訪は、46cmとなっていますが、どうみても富士見
55
4
2013年 11月 18日 19:23つれづれなるままに
今日はお休みをいただき、妻と義母といっしょに河口湖と富士山に行ってきました。午前は河口湖の紅葉まつりに。平日なのにすごい人出です。駐車場へ入る車の行列までできています。写真はもみじ回廊です。また、車で5分ほどゆくともみじトンネルもあります。両者ともちょうどよい紅葉でした。
お昼前に蕎麦を食べ、
38
2
2013年 04月 20日 17:07つれづれなるままに
本日も、山ではなく妻と花めぐりです。
我が富士見町の桜達も満開になったので町内桜めぐりと、いつもバラを見に行く山梨のハイジの村に今回はチューリップを見に行きます。
富士見町には、250年クラスの古木のしだれ桜が4本ほどあります。乙事、高森、葛窪、田端。本日は、まず朝一番でこの桜達を回ります。
43
6
2013年 04月 13日 16:44つれづれなるままに
本日は、絶好の山日和でしたね。八ヶ岳も穂高もよく見えてました。残雪期の八ヶ岳に行きたいところですが、桜も満開なので、妻と共に、高遠の桜を見に行きました。
朝8時半に諏訪からいったにもかかわらず、道路はすでに渋滞開始。人も多数。でも、桜は満開で、楽しめました。桜の上には、白い中央アルプスが浮かん
37
2
2013年 03月 19日 18:07つれづれなるままに
本日は、中学の息子の卒業式に参加しました。長女、長男とすでに2人巣立った場所で、これで計3人お世話になりました。これが中学校の見納めとなります。
妻がこれまで子供たちを育ててくれたお陰で最後の子も卒業できましたので、その感謝の意も込めて参加しました。
卒業式が終わり、夕方、ふと裏庭を下っ
36
4
2012年 12月 30日 07:40つれづれなるままに
2週間前の土曜日の朝6時すぎ、ふとTVをつけると山登りの番組をやっていた。
TV欄を見ると”大人の山歩き”という番組のようだ。
http://www.tv-asahi.co.jp/yama/
そこには、去年の夏の”あなたもこれから山ガール”で爆発するような笑顔が印象的だったガイドの橋谷
48
4
2012年 12月 21日 22:25つれづれなるままに
長野朝日放送で、たびたび予告編を流している、”八ヶ岳母なる峰と神秘の森”があと1週間後(28日夜8時)になり、私の録画TVの録画範囲に入ってきた。忘れないうちに予約しておこう。
予告編によると、北八ヶ岳から南八ヶ岳まで、四季折々の八ヶ岳を紹介するようです。北から南、春夏秋冬、八ヶ岳大好きの私と
31
6
2012年 12月 04日 06:15つれづれなるままに
昨日、本屋さんに寄った際、久しぶりに山の雑誌を購入した。
TRAMPINという初めて買う雑誌で、特集の雪山入門に引かれた。
山を始めた2年半前に、初心者向けの山登りの本は買ったが、冬山向けの本を買ったのは、よく考えたら初めてだ。すでに冬山はしょぼいの含めると数10回登りわかったつもりでいたが
41
2
2012年 08月 28日 06:11つれづれなるままに
朝、新聞を見ると、長野朝日放送にて今夜6時55分から、おお信州人、”槍・穂高 北アルプスを縦走せよ”が放送される。7時54分まで。
検索すると、
http://shinsyujin.abn-tv.co.jp/oa/
北アルプス 常念から槍・穂高を縦走せよ!〜夏山に生きる男たち〜
と長い
30
3
2012年 08月 14日 09:25つれづれなるままに
先日、北八ツを早朝散歩して、すこしコケに興味を持ちました。そこでamazonでコケの本を探し早速購入。”コケはともだち”という本です。これは、前半はコケと友達になる方法をエッセイ風にまとめ、後半は50種類のコケを紹介しています。
さっそく本の紹介の通り、まずは自宅の周りのコケを探してみる。まず
27
6
2012年 08月 01日 20:30つれづれなるままに
昨日、本日と、八ヶ岳は終日、全山オールクリア、とてもよい天気です。でも、当然会社に通います。今は、休んで山に行く暇はまったくないです。
それでも今日は、デジカメを持って会社まで歩いて行きます。目的は左写真のお花です。木の名前がわからないのですが、今週のお気に入りの花です。森の中にある木に咲く、
20
4
2012年 07月 22日 07:07つれづれなるままに
朝、ヤマレコの日記を読んでいく。皆さん、悪天候で山に行けず、暇と見えて日記が多い。私もその1人。
読んでいくと、jROの会員の講演会の話題が2つもあるぞ。sirrusさんと、bird_playさん。ふむふむ、さすがjRO、安いだけでなくこのような活動も充実。私も聞きに行きたいが、東京までこのた
28
2012年 07月 19日 21:09つれづれなるままに
先週の平日の話ですが、妻と山梨に桃狩りにいってきました。いままで、イチゴ狩りは家族で何度もいったことがありますが、桃狩りは初めてです。
一宮や勝沼で農園を探しますが、沢山あってよくわからない。そこで、ネットで、実際行ったことがあり、感想も悪くなさそうなものをいくつか選び、そこから、好みにあいそ
28
10
2012年 06月 28日 18:15つれづれなるままに
昨夜、長野県辰野町にホタル見物に行きました。
妻、妻の母、妻の姉の娘の家族をつれて。
家から1時間かからずにいけるところだが、今までいったことがありませんでした。
平日にもかかわらず暗くなるころには、隣接の駐車場は一杯に近くなり、ホタルより人が多いぐらいの人出です。土日は、さぞかし、すごい
18
2
2012年 06月 19日 06:12つれづれなるままに
先週木曜、NHK長野のしるしんで、白馬岳遭難事故の番組があったが、
本日、NHK長野のイブニング信州でも、”白馬岳遭難事故 その核心に迫る”が放映される。
PM6時10分から7時の間。他の内容もあるので、放映時間は不明。
同じNHK長野内で、なぜ重複したようなテーマを似た時期にやるのか?
23
4
2012年 06月 15日 20:17つれづれなるままに
昨夜の日記に書いた、NHK長野限定、
”検証 白馬岳遭難事故”が7時半より、放映されました。
長野県以外の方々のために、概要を以下にまとめます。
5月4日、北アルプスでは、
白馬岳6名(60〜70代)、爺が岳1名(62歳)、涸沢岳1名(71歳)、
この日に死亡8名という大惨事が発生
136
16
2012年 06月 14日 20:12つれづれなるままに
明日15日金曜、PM7:30より、NHK 知るしんで、
”検証 白馬岳遭難事故”が放映されるとの予告を見た。
悪天候と低体温症とのキイワードがあり。
知るしんのページは以下。
http://www.nhk.or.jp/nagano/shiru/schedule/index.html
33
9
2012年 05月 26日 05:33つれづれなるままに
朝、新聞を見ると、”安曇野の里山を歩こう”、長野朝日放送でお昼12時、とある。
テレビ朝日ではないので、長野県限定か?
あの、村井美樹さんがナビゲータのよう。
去年の”あなたもこれから山ガール”以来ですね。すこし、ファンです。
これは、予約しよう。
Webで検索すると、
http:/
16
2
2012年 05月 21日 07:53つれづれなるままに
今朝はよく晴れ、金環日食きれいに見れました。(八ヶ岳の麓です)
すごかったですね。
快晴なのに、だんだん暗くなり、風も冷たくなり、不気味な感じが
たまらなく素晴らしいです。
キレイな写真は、ヤマレコのセミプロの方々よりご投稿いただける
かと思いますが、私のコンデジでは、太陽はキレイに撮
25
2
2012年 05月 18日 03:01つれづれなるままに
本日18日で、ヤマレコに登録してちょうど1年となります。
2年前に少しずつ登山をはじめ、ヤマレコに登録してから、
本格的(私なり程度ですが)に登り始めました。
ランキング機能で、去年の山行回数を見ると50回弱。
ほとんど毎週行っているぐらいの回数。
半分程度は午後半日での山のお散歩程度
41
4
2012年 04月 26日 19:47つれづれなるままに
今朝の諏訪の地元紙に、冬山での遭難のニュースがありました。
この冬も、八ヶ岳では、赤岳、阿弥陀での救助や遭難の記事は何度かでましたが、今朝は、天狗岳での遭難の記事です。
天狗岳は、”山で死んではいけない”の本で、過去5年程度のデータ(写真)を見ると、東天狗では、夏は滑落によるケガ/死亡、落石
71
6
2012年 04月 24日 17:35つれづれなるままに
冬季通行止めだった山への道も連休前に続々と閉鎖が解除になり、GWではスタッドレスタイヤももう必要ないでしょうということで、先週土曜、夏タイヤに交換しました。
交換し終わってふと見ると、夏タイヤに矢印とROTATIONという言葉があります(写真左)。あれ、このタイヤって回転方向の指定があるんだ、
19
2
2012年 04月 23日 13:03つれづれなるままに
ふと、(長野県)富士見町役場のホームページを見たら、2012年の入笠山マイカー規制の日程が載ってました。この週末のGWから規制が始まります。
詳細は、以下参照。
http://www.town.fujimi.nagano.jp/page/maika-kisei2012.html
7−8
13
2012年 03月 02日 20:35つれづれなるままに
地元の話題を2つほど。
昨夜、ケンミンショーで諏訪が放映されました。
京一郎さんとはるみさんは、上諏訪駅に降り立ち、まず凍った諏訪湖に行きます。御神渡り映像もでてきます。高島城で上条さんと合流、立石公園に登り、高台から諏訪湖を望みます。諏訪大社上社で一の御柱を見ます。下社御柱の木落とし映像も
22
2012年 02月 18日 16:56つれづれなるままに
本日と明日は、いろいろ用事があり山にはいけません。ちょうど昨夜雪も降ったので、家の周りでミニスキーで遊びます。ミニスキーは小学校以来40年ぶりです。
先週amazonでキャプテンスタッグ45cm650円を買いました。そして土曜日に冬季閉鎖された国道299号を滑ろうと思ったのですが、速度制御
12
2012年 02月 12日 06:29つれづれなるままに
今朝の新聞を見たところ、TBS系、18日PM4時に、信越放送制作の
”山オトコ☆山ガールが行く”が放映されるとあります。
ナビゲータは永井大さんと滝沢沙織さん。白馬3山の縦走、山麓の料理、パラグライダー、そして鏡のような八方池の美しさ、という内容のようです。特に八方池は、”最高の光景が撮れた
22
4
2012年 02月 06日 05:45つれづれなるままに
諏訪の地元の新聞、長野日報では、連日1面にて、御神渡りの記事が掲載されています。
shisoさんの、土曜朝の諏訪湖の美しい写真のレコ
magunum170さんの、珍しい写真のレコ
sakusakuさんの、祝の日記
も見て、私も妻を誘い、諏訪湖を見に行きました。
4年ぶり、ということは、
15
2
2012年 02月 05日 09:20つれづれなるままに
1月末に放映した、NHKの「雪山へGO!- 達人と楽しむ冬の名峰」を撮り逃し、再放送がないか探しています。
そうしたところ、本日夜1時32分より、NHK、日本の名峰で、八ヶ岳と南アルプスを放映することを発見。内容不明ですが、さっそく録画予約。
その後、3時32分にも、北アルプスの四季、も
10
2012年 01月 20日 22:06つれづれなるままに
山とは無関係な本の話題です。
今週初め、偶然amazonで、”自分を磨く「嫌われ仕事」の法則”という本を見かけました。タイトルや帯に書いてある”嫌われ仕事、じつは宝の山だった”に、このごろ自分が感じていることと同じだな、と強く共感。
http://www.amazon.co.jp/gp/pr
24
2011年 12月 11日 08:57つれづれなるままに
先日、笑ってコラえてという番組にCHを変えると、マーチングコンテストに挑む高校生たちの姿を映していました。
マーチングを私は初めて見たのですが、楽器を演奏しながら、行進やダンスをするもののようです。1歩が65cmと定められ、一糸乱れず、等間隔に、縦横を1直線に保ちながら、行進とダンスと演奏のパ
27
2
2011年 11月 22日 17:47つれづれなるままに
本日、大腸カメラを初体験しました。
今月50才になり、生まれて初めて血便がでました、2日連続で。Webで調べると、大腸がんの恐れがあり大腸カメラで確認する必要があり、とある。家族に話すと、病院行きなさいと言われ、病院(内科)行くと尻の穴から指を突っ込まれぐるりとなぞられ直腸には異常がなさそうと
17
4
2011年 10月 08日 17:19つれづれなるままに
白駒池の紅葉がピークということで、本日紅葉見物(特に夏に見たナナカマド)に、妻と妻の母と一緒に行きました。かなり混むということなので、観光客が押し寄せる前、9時ぐらいに着くように向かいます。
麦草峠に向かう途中、高度上げてゆくと、カラマツが黄色くなり、ところどころ紅葉も見受けられ、期待が高まり
11
2011年 10月 01日 17:20つれづれなるままに
すこし、キノコの区別がつくようになりたいと思い、2ヶ月前、左写真のきのこの本を買った。きのこの本は、結構高いが、これが1000円強で一番安い。
山登りのたび、目に付いたキノコの写真をとり、あとから照合し種類特定を試みる。ベニテングタケのように赤に白いぽちぽち、とか一目でわかるものはいいのだが、
15
2011年 09月 28日 05:51つれづれなるままに
NHKでやっていた、”あなたもこれから山ガール”の最終回が終了してしまいましたね。中2の息子ともども”おいおい、それは山小屋じゃないだろう、ペンションだろうが!”とか軽く突っ込み入れながらも、毎回、楽しく見させてもらいました。
突っ込みどころはありましたが、女性にとり敷居の高そうな、”辛い/疲
47
14
2011年 09月 07日 21:48つれづれなるままに
今日は、お休みをいただいて、家族(妻、娘、妻の母)と安曇野観光に行きました。今日は朝から夕方まで、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスとも、見渡す限り雲1つない青空で最高の天気です。もし山に行くとしたら、こんないい天気はこの夏めったになかった最高の天気なのですが、本日は平地で観光です。
まずは、定番
16
4
2011年 09月 04日 05:19つれづれなるままに
先月9日の旧友の横岳滑落死の後ずっと、どう山と向き合っていこうかと考えています。
やはり、登山(私のは、山歩きやハイキングに近いですが)をやめるという選択肢はなく、リスクのさらなる低減を心がけるしかないと考えます。
● 道迷いの防止
常に、地図、コンパス、気圧高度計、GPSナビ
47
4
2011年 08月 27日 20:37つれづれなるままに
京都の大学に行っている娘が本日帰省した。
とてもうれしい。
帰省祝いに家族で、我が家のもっともお気に入りの
レストラン ”かぶと”に晩御飯を食べに行った。
”かぶと”は、富士見町、国道20号線沿い、
富士見パノラマスキー場入り口近くにある、写真左。
私は、この地に来てから25年以
9
2011年 08月 12日 18:28つれづれなるままに
本話題は、かなり暗い話題です。
そのような話題を好まない方はskipください。
8月9日(火)昼下がり、会社より八ヶ岳を眺める。標高2000m以上は雲に覆われている。本日は仕事の谷間で、年休を取って横岳に行こうかと昨日考えていたのだが、急な仕事が飛び込んで来そうな気配があったため取りやめ
15
1
2011年 06月 08日 19:26つれづれなるままに
映画の岳について、日記に書かれている方がそこそこいらっしゃいますが、私も見てきたので原作マンガの岳含めて感想を書き留めておきたいと思います。
■原作マンガの岳
去年山を始めてから町の図書館から山関係の本をいろいろ借り読んでいくなかで、去年の秋、山のマンガとして岳を見つけました。最初の巻が借り
13
2
2011年 05月 19日 05:56つれづれなるままに
日記直せるんですね。
前の日記を直しました。
● まとめると、
2010年、
6月:1回、7月:1回、8月:2回、9月:1回、10月:なし、11月:1回、12月:1回、
2011年、
1月:3回、2月:5回、3月:4回、4月:6回、5月:3回。
西岳(ホームマウンテン1):頂上
1
6
2011年 05月 18日 22:17つれづれなるままに
2011年春の登山記録。
19)3月末に、西岳、6度目、ゴルフ場からの往復で計4時間。単独。
20)4月、西岳、7度目、ゴルフ場からの往復で計4時間。単独。
冬山で、夏靴+4本つめアイゼン+ダブルストックで、守屋山(1600m強)、入笠山(2000m弱)では、問題なかったです。だが、西
2
2011年 05月 18日 21:42つれづれなるままに
2010年−2011年冬の山登り記録。(前の続き)
7)12月31日(大晦日)、入笠山(これも、南アルプスの北端のよう)
午前はパノラマスキー場でスキーして、ご飯食べて、午後、入笠山へ冬山デビュー。単独。パノラマ山頂駅-入笠山-パノラマスキー場。計2時間。このとき、山靴ではなく、防寒性能を重
2
2011年 05月 18日 20:47つれづれなるままに
今後の登山は山行記録に残すとして、これまでの1年間の記録をざっとまとめ、回数を数えたいと思います。
まず、2010年、春、夏、秋の分。
1)6月12日(土)、赤岳(八ヶ岳)
会社の仲間に連れて行ってもらい、登山デビューでした。8名ぐらい。
美濃戸-行者小屋-地蔵尾根-赤岳-文三郎尾根
2
2011年 05月 18日 19:44つれづれなるままに
登山を始めてほぼ1年、いままでヤマレコさんは、登山情報(実体験での、ルート、タイム、季節や駐車場等などの注意点)を知りたくて読ませていただいてました。近頃、2月ぐらいから1−2週間おおきに山に行っていたら、登山(ハイキング)回数が計20回程度になってきまして、記憶もだんだん定かではなくなってきたので
19
7