|
|
|
ヤマレコでも雪に関する日記が多数投稿されてますが、気象庁の積雪量データを見ると、山梨県が甲府と河口湖で、観測史上1位となっています。長野県でも、飯田や軽井沢が1位。埼玉、群馬、栃木でも1位の場所がいくつかあります。諏訪は、46cmとなっていますが、どうみても富士見町は1m近くありそうです。ちなみに八ヶ岳の赤岳鉱泉のブログを見ると1m50cmとあります。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/snc_rct/alltable/snc00.html#a49
http://blog.livedoor.jp/akadakekousen/
朝起きたら、車が完全に埋まっておりました(左写真)。掘り起こすのに2時間かかりました(中写真)。また、うちは周囲40mぐらい家はないので、隣にある実家まで道をつけるのも大変でした。右写真のようにプラワカンをつけても、基本腰上ラッセル、深いところは胸ラッセルです。とてもスコップで掘れる量ではないのでラッセルし押しつぶします。冬山でのラッセル法を読んだのを思い出しながら、まず両手で押さえつけてひざぐらいまで雪をつぶし、それからワカンで踏み固める、ということを繰り返しました。40mに1時間かかりました。八ヶ岳でもひざ上ラッセル程度しかしたことはなかったので、腰上ラッセルや胸ラッセルの大変さがよくわかりました。
現在、中央高速道路が通行止め。JR中央線も終日運休です。先週、雪が降ったときは、さすがに2週連続でこの雪はないだろ、と高をくくってましたが、今日のほうがすごい雪です。富士見町に住んで20年になりますが、1998年や2001年の豪雪を越え、いままでで1番の大雪です。高速が開通しないと会社に通えないので、”頑張れ道路公団、頼むぞ道路公団”、と祈るばかりです。
totoroさん、こんばんわ。
いやあ、すごい雪ですね。こちら神奈川大和市でも30センチ弱くらい、吹き溜まりは50という感じです。明日から出張なんですが、羽田までのバスはまだ運行していません。まあ、横浜経由で電車で行けばいいのですが、荷物があるので明日の朝タクシー
Mikuniさん、こんばんわ。
そちらでも30cmあるのですね。明日から出張ですか!お気をつけて。もし靴底が平な皮靴はいていかれるのであれば、ちょっとの雪でも滑ることがあるので、玄関から油断なきよう。
totoroさん、そちらもすごい雪量ですね。
左の写真、かまくらかと思いましたが、よく見ると車が埋もれているのですね。大変だあ。
私も昨日、なんとか車庫から公道までのルートを確保しましたが、肝心の公道はまだ膝ラッセル出来る程度の積雪で、一台も車が通らないゲレンデ状態です。
今朝まだ外界には出かけられないですね。
お勤めにいけないと言うのも辛いというか幸いというか(^^)。
ところでご近所の国道20号線あたりはどういう状況でしょう。
下道も通れないのでしょうか??
pasocomさん、おはようございます。
国道20号は、岡谷、諏訪、茅野エリアは動いているのですが、富士見エリアは一昨日からのスタックした車達がまだ並んでおり、通れない状況です。今日中に開通するかは、見えない状況です。ともかく、今日も動かないに限ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する