|
|
|
京都は、圧倒的な真っ赤な紅葉、巨大な桜の古木、もいいですが、今回は竹林が楽しめました。まずは化野念仏寺の竹林(左写真)、規模は大きくないですが、美しく整った竹林でとても風流です。とても気に入りました。祇王寺には建物と調和した竹林庭園。そして、嵐山の竹林の小径は圧巻です(中写真と右写真)。 竹が太くて高い!! ここ来るのは2度目ですが竹林の規模と美しさに圧倒されます。前回は雨の中歩いたのですが、雨に煙る竹林もとても美しかったです。嵐山の竹林は、いつ来てもよいところです。
京都はお寺の拝観料も高く、半日も回るとすぐに数千円にもなりますが、花、木、庭、建物、景観の整備にしっかり手間暇がかかっており、さらには歴史の重みもあり、それだけの価値があるな、と感じます。娘にかこつけて来るのはこれで最後ですが(娘に感謝)、京都はやはりまた来たい場所です。
いやあ・・・いいですね。
京都の中でも「嵯峨野」と呼ばれるこの辺が一番好きです。
化野念仏寺、落柿舎、祇王寺など。
京都の中央部はそれこそ時の権力者の夢のあとみたいですが、こっちのほうはいかにもひなびて隠遁者の住処みたいな風情ですよね。
竹林を抜けていくと渡月橋あたりに出ますね。これもまたいい。
やっぱり京都は真ん中よりも周辺部のほうがいいですねえ。
私も受験のときは京都に行きたかったのですが偏差値足りず(^^)
いまだに憧れだけが残っているのでした。
嵯峨野はいいですね。寺もいいですが、嵐山の渡月橋まででる路も店から景観まで趣きがあり、いい感じでした。あと、周辺部といえば、正反対の山科のほうも好きです。醍醐寺や隋心院とかきらりと光る寺があり、珍しいスポットとして坂上田村麻呂の墓が小学校の横にあり、明智光秀の胴塚が民家の間にあったりして面白いです。京都は永遠の憧れです。
竹林から見る竹林。学生時代に、友人が言った言葉です。ちくりんから見るたけばやし。逆でもいいのですが。嵐山、嵯峨野辺りは、この季節もいいですね。一年だけですが、仁和寺の近くに住んだことがあります。四年ほど前に、嵐山ー広沢池ー妙心寺ー御所まで歩きました。山科もいいですね、滋賀県大津の三井寺から近江京、坂本、比叡山、から京都の北白川に下る道もお勧めです。京都トレイルの残りは私の今年の目標の一つです。
Mikuniさん、ありがとうございます。無事4年で卒業できました。
Mikuniさんは仁和寺のそばに住んだことがあるのですね。金閣寺から左下に下るメインの観光道路ぞいではないですか。なかなかのロケーション。京都トレイル、いいですね。じっくり、楽しんでください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する