|
|
|
麦草峠に向かう途中、高度上げてゆくと、カラマツが黄色くなり、ところどころ紅葉も見受けられ、期待が高まります。特に、写真左のように、ヤマウルシが鮮やかなオレンジに色づいています。
前後に車もなく快調に峠を登りましたが、なんと、麦草峠の駐車場は車で溢れ、路肩駐車できる所にも車が溢れています。そして、白駒池の有料駐車場も、駐車待ちの車が並んでいます。諏訪サイドで10数台、佐久サイドも10数台。整理員の方に聞くと、1時間半ぐらいは待つかなとのことで、断念。
登山客として考えると、9時では最後尾となります。観光客とではなく、登山客との競争でした。8時にはこないと、駐車場には入れないようです。断念し下ると、ぞくぞくと観光客の車が登って来ます。
下りながら、途中、横谷峡の上、横谷観音を見物。紅葉には2週間ほど早そうですが、一部、モミジ(写真中)や桜がきれいに紅葉してました。さらに横谷峡の下で、轟音上げる乙女滝(写真右)の見物。ここは、冬は氷瀑になるようです。また冬来よう。横谷峡は人もまばらで、静かに楽しめました。最後に、麓の尖石博物館で、国宝”縄文のビーナス”や土器類の見学、本日無料デー。
白駒池に紅葉見物行くなら、平日かな...
でも、平日でも7時に駐車場満車という、恐ろしい情報もある...
登山なら6時に行くのですが、家族は連れてゆけない。
PS.10/11追記
10/10(月)茶臼、縞枯、北横岳のついでに、白駒寄りました。夕方3時半から急激に人が減りました。3時以降が狙い目でしょう。東岸のカエデが夕日に映えてきれいでした。紅葉鑑賞には、夕方でも問題なし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する