ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
totoro_san
さんのHP >
日記
2015年01月11日 11:21
つれづれなるままに
全体に公開
どんど焼き準備
本日は、地区のどんど焼きです。
朝9時から、やぐらを組みました。1時間ほどで、りっぱなやぐらができあがり。
私は、区の役員なので、昨日はやぐらを組む竹を持ちに行ったり、子供用のお菓子や皆のジュースを用意したり、準備で大忙し。
今日の八ヶ岳は、赤岳、阿弥陀、権現は、雲に隠れているが、西岳、編笠はなんとか見えています。3連休、八ヶ岳に入っている人も多いことでしょう。
本日夜、火をつけます。火をつける松明も手作りで準備、お神酒やおつまみも揃え、準備万端。無事、終わりますように。
2014-10-10 空一面、紫の縞模様
2015-01-16 降雪の翌朝、通勤路にて樹氷とス
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:554人
どんど焼き準備
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
pasocom
totoroさん/RE: どんど焼き準備
おはようございます。
いや、その前にあけましておめでとうございます、ですね。
今年もよろしくお願いいたします。
「赤岳、阿弥陀、権現は、雲に隠れているが、西岳、編笠はなんとか見えています。」
我が家からも同じように見えています。(家から西岳は見えないけど)
しかし、これ「定番」のような光景ですね。権現以北は頭が雲に隠れている。しかし編笠はなぜか雲から出ていて山頂まで見える・・・。
おそらくこの時期の雲は北風が八の高い峰にぶつかってできるのに、国道20号線沿いは風が山梨に向かって抜けてしまうので雲にならないのでしょうね。
中央写真でも編笠の西側は晴れている模様。
こういう日は入笠山でスノーシューなんてのがいいですね。(^^)
2015/1/11 11:38
totoro_san
Re: totoroさん/RE: どんど焼き準備
pasocomさん、あけましておめでとうございます。
日記は、よく読ませてもらってますが、最近ちょっと山から遠ざかってますか?
八ヶ岳の北は全部雲がかかっているが(赤岳から蓼科山まで)、南端の編笠が山頂まで見えている、という光景はよく見ますね。曇ってはいるが、入笠山は、なんとか山頂まで見えています。
ふかふかの雪でスノーシューとか気持ちいいですよね。私はスノーシューはなくてワカンですが、新雪に足跡残すのはとても気持ちいいです。まずい、そう考え出すと、山に行きたくなってしまう。今年はまだ行ってないですが、入笠山もいいな...
2015/1/11 11:58
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
totoro_san
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
つれづれなるままに(54)
山の様子(33)
山の道具(33)
庭いじり(15)
花見(5)
未分類(1)
訪問者数
349487人 / 日記全体
最近の日記
環水平アーク
あけまして、おめでとうございます。
八ヶ岳、アブ発生開始
今朝の八ヶ岳の朝焼け
マイ鋸岳入手(特注の山モデル)
太陽柱
八ヶ岳レッド
最近のコメント
RE: 八ヶ岳、アブ発生開始
totoro_san [06/25 05:18]
RE: 八ヶ岳、アブ発生開始
tailwind [06/24 19:41]
私も入手しました。
borav64m [09/01 23:40]
各月の日記
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
おはようございます。
いや、その前にあけましておめでとうございます、ですね。
今年もよろしくお願いいたします。
「赤岳、阿弥陀、権現は、雲に隠れているが、西岳、編笠はなんとか見えています。」
我が家からも同じように見えています。(家から西岳は見えないけど)
しかし、これ「定番」のような光景ですね。権現以北は頭が雲に隠れている。しかし編笠はなぜか雲から出ていて山頂まで見える・・・。
おそらくこの時期の雲は北風が八の高い峰にぶつかってできるのに、国道20号線沿いは風が山梨に向かって抜けてしまうので雲にならないのでしょうね。
中央写真でも編笠の西側は晴れている模様。
こういう日は入笠山でスノーシューなんてのがいいですね。(^^)
pasocomさん、あけましておめでとうございます。
日記は、よく読ませてもらってますが、最近ちょっと山から遠ざかってますか?
八ヶ岳の北は全部雲がかかっているが(赤岳から蓼科山まで)、南端の編笠が山頂まで見えている、という光景はよく見ますね。曇ってはいるが、入笠山は、なんとか山頂まで見えています。
ふかふかの雪でスノーシューとか気持ちいいですよね。私はスノーシューはなくてワカンですが、新雪に足跡残すのはとても気持ちいいです。まずい、そう考え出すと、山に行きたくなってしまう。今年はまだ行ってないですが、入笠山もいいな...
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する