本日18日で、ヤマレコに登録してちょうど1年となります。
2年前に少しずつ登山をはじめ、ヤマレコに登録してから、
本格的(私なり程度ですが)に登り始めました。
ランキング機能で、去年の山行回数を見ると50回弱。
ほとんど毎週行っているぐらいの回数。
半分程度は午後半日での山のお散歩程度のものだが、それでも
奥さんからは、よく愛想を付かされないもんだ、と感じます。
まずは、奥さんおよび暖かく見守ってくれている子供たちに感謝。
山を登っていると、地元の山岳会、地区、場合によっては個人が山道を
整備してくれていることがあります。整備いただいている地元の方々にも感謝。
また、山小屋の存在も大きいです。
山小屋も登山道の整備、なにかあった際の救難活動等の支援、
なにより、いざとなったら駆け込める山小屋の存在そのものが、
単独で山を歩く私にとり、とてもとても、ありがたく感じます。
冬山の単独で、煙突から煙を出している山小屋を見るだけで安心します。
本当は宿泊したいところですが、いつも日帰りで、コーヒー代程度で、
感謝をあらわしております。うーん、けっちい感謝だ。
ヤマレコという場を提供いただき、しかも、使いやすいよう
日々改良を加えている、matoyanさんにも感謝です。
感謝を込め、左下にある”ヤマレコに寄付する”ボタンを押したいところだが、これも無理。
それでも、数日前、Premium会員にはなりました。
すいません、事前許可が不要な私の予算の裁量は、この程度です。
ヤマレコにて、山行記録登録、日記作成、等活動されている
ヤマレコユーザの皆さんにも大いに感謝します。
山行記録の写真、コメント、感想には、皆さんの山での感動が沢山つまっており、
山の楽しさ、素晴らしさ、時には怖さ、がいっぱい伝わってきます。
ただ、数が多すぎて、とても全部は読めないのが残念です。つまみ食い程度。
また日記も、山への思いが詰まった話題から、山とは無関係な話題まで、
いつも楽しく読ませていただいてます。
私も、山行記録やときどき日記も書かせてもらってます。
それに対して、時々コメントいただけるのも楽しみの1つです。
ヤマレコの皆さんとは、山が好き、という共通部分があるおかげか
顔も知らない同士、初対面でも、とても話しやすいです。
ありがたいことに、友達までできました。
去年、某ソーシャルネットワークに登録したら”長野県の20才の女性です”
という友達申請が沢山来て”なんじゃこれ、なにかの罠か?”と思いました。
ヤマレコはそんな人も居ず安心です。見る限りは、炎上もないですね。
ヤマレコに登録した自分の山行記録を開くと、キラキラ光る思い出とともに、
山へ行った記憶が1つ1つ鮮やかに蘇ります。頑張ったレコから、しょぼいレコまで、
すべて私の大事な宝物です。
今後とも、ヤマレコに参加し、いろんな方々に感謝しつつ、
身の程をわきまえ、準備を怠らず、安全に山を楽しんでゆきたいと思います。
山そのものにも感謝!!
ヤマレコ開設一周年おめでとうございます!
ほんと山って素晴らしいしヤマレコも素晴らしいです♪
今後ともお互い安全第一で山またはヤマレコを楽しみましょうねぇ
そしていつか必ず何処かで・・・
M-kichiさん、コメントありがとうございます。
山って素晴らしいし、ヤマレコも素晴らしいです。
今後ともよろしくお願いします。
今日はニコニコ顔ですね。
機会がありましたら、お会いしましょう。
素人な私にいつも貴重な情報をいただいて、本当に感謝してます!
私はヤマレコ始めて間もないですが、自分も来年はこんな日記を書けたらいいなー、と思いました。
DSAさんもコメントありがとうございます。
私の情報が、いくばくかでもお役に立てたとしたら、とてもうれしいです。DSAさんのレコからは、オリジナリティを感じます(人はそれを変人というかもしれません)。是非、自分の好きな道を突き進んでください。1年後には自分の思いが詰まった、宝石箱のような最高のレコが溜まっていることと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する