|
|
|
まずは、定番の大王わさび農場に行きます。そうしたところ、駐車場からいきなり北アルプスのすばらしい眺望が。左写真で、右の大きい山から、有明山、燕岳、大天井岳、左の大きい山が常念岳、さらに、蝶ヶ岳など見えています。来年、北アルプスデビューをしたいと思ってますが、日帰りで狙っている、蝶ヶ岳、常念岳、燕岳、が良く見えています。思わぬ収穫でした。
大王わさび農場は、かなり広く、のんびりと散策を楽しむことができました。中写真は、ワスレナグサ(勿忘草)のようです。本来は5−7月の春花のようですが、もともと花期が長く8月まで咲くケースもあるようなのと、さらに北アルプスからわさび畑に流れてくる冷たい渓流のため、こんな時期に咲いているのでしょう。他にも、年代を感じさせるニセアカシアの木やとてもおおきなサルノコシカケなど草木の観察をしたり、イワナのわさび焼き、わさびソフトなどわさびの食べ物も楽しめました。なお、平日にも関わらず団体客が大型バスでかなり来ます。NHKの朝ドラ”おひさま”効果か?でも、すこし奥に入ると人も少なくなります。ここで2時間近くのんびりすごしました。
次に、ちひろ美術館。ここも、団体客がちょうど数100名押し寄せ、混雑しました。いなくなると、平日らしくなりますが。あと、とんぼ玉美術館。ここはマイナーで、われわれ以外は、お客さんは2名だけでした。お昼を食べた店で、あずみの公園に”おひさま”のロケの場所がある、と聞いて行ってみました。なお、そこに行くまでに、北アルプス沿いの道を北から南へ走ってゆきます。すると、燕岳への中房温泉上り口、常念岳へのヒエ平上り口、が確認できました。
あずみの公園に着き、”おひさま”のロケ地(右写真)へゆくと、ここも結構人がいます。やっぱ平日なのに人が多いのは”おひさま”効果のようです。なお、ロケ地に面した道を上ってゆくと、蝶ヶ岳への三股に行けます。
今日は快晴のもと、充実した安曇野観光ができ、北アルプスのちょっとした下見もできた、楽しい家族旅行でした。
PS.
いつも山でお世話になっている、ソニーのNV−U37ナビが、今回は平地で大活躍。観光地や美術館の電話番号を入れるだけで、そこまで案内してくれるとは驚きです。今時のカーナビは皆こうなのだとは思いますが、初めて使うと便利すぎて感激でした!!
僕は松本に住んでいて寝室からは奥穂が見えます(^_^)vそんな僕でも一日中北アが見えていたのは2ヶ月振り位では?5月中旬からでは間違いなくナンバーワンの登山日和でした…僕は涎を垂らしながら恨めしい目をしながら仕事をしていました…こんなに…こんなに近いのに…近いのに…遠い遠い北アでした(T_T)トトロさんが登られる日がこんな天気だったら…もう山ヤはやめられなくなりますね(*^o^*)
teteteさん、こんにちわ。
本当に、いい天気でしたね。北アでも2ヶ月ぶりぐらいのよい天気ということですが、私の地元の八ヶ岳でも、夕方までずっと晴れていたのは、8月10日以来、1ヶ月ぶりぐらいでした。富士山も朝から夕方まで良く見えてました。また、空気も比較的澄んでおり、夕日で赤岳が真っ赤に染まるのが良く見えました。こんな日に北アの山デビューができたら最高!! こんな快晴の日は、山登りてー、と思うのですが、山に登り続けるためにも、家族サービスは優先です。
totoro_sanはじめまして
そんな快晴の日だったのですね、7日は。
行ってきました。
私は’こんな日に北アデビュー’でした。
ごめんなさい。
山人生最高の天気と知人に語っていたのですが、
本当だったのですね。
うれしいです。
とにかくぜーんぶ見渡せました。
目の前の穂高〜槍などは一点の曇りもなし。
360度の視界のなかに数点雲があった程度でした。
惜しかったですね。
totoro_sanさんが、北アデビューされる日にも
晴天であることを心からお祈りしています。
toratora48さん、こんにちわ。
私が朝9時に、大王わざび農場から、垂涎の眼差しで常念を眺めていたとき、ちょうど常念めざし登っていたのですね。しかも北ア、デビュー戦で。
晴天おめでとうございます、and、うらやましー!!。私の次回の登山は、地元八ヶ岳で明後日の日曜を予定してますが、好天は無理かな..この夏は、ほぼ全滅状態で、ガスと雨ばっか。
私も北アのデビューは蝶ヶ岳か常念らへんかなと思ってますが(両方は無理)、是非好天を狙いたいです。やっぱ、ど迫力の槍や穂高を見たい。仕事、休み、天気、家庭と相談しながら、ガンバリます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する