|
|
交換し終わってふと見ると、夏タイヤに矢印とROTATIONという言葉があります(写真左)。あれ、このタイヤって回転方向の指定があるんだ、と初めて気がつきます。確認すると、前輪2本は正しいですが、後輪2本は逆回転になっています。回転方向の指定のあるタイヤは初めて見ました。去年もこのタイヤは私がつけましたが、まったく気づかなかったので、回転方向はランダムだったでしょう。
ま、去年問題なかったからいいか、と思ってそのままにしましたが、気になったのでWebで調べると、タイヤの排水性能を上げるためとあります。つうことは、逆につけると雨の日、排水性能が下がるということか...ということで、今朝30分かけて、後輪2輪を交換して順方向にしました。はずしてから、右写真のようにタイヤのパターンを見ると、たしかに順方向では雨が排水されるが、逆方向では雨が溜まるように見えます。
逆方向のままでは、大雨の高速道路を走ると後輪が不安定になったかもしれません。とりあえず気がついて交換して安心!
ととろさんこんにちは
タイヤに赤マジックで矢印が書いてあるのそういう意味だったんですか。何十年も交換して来て初めてしりました。ありがとうございます。
まだ一ヶ月は山麓に行く可能性があるから換えないですけれど。
ヨネヤマさん、おはようございます。
私も、30年近くタイヤ交換をしていて、先週土曜日に初めて気がつきました。青森の山々は、まだまだ雪が残っていそうですね。特に今年は豪雪で。わだちがすごそう。ちなみに、諏訪ではわだちという単語を聞いたことがありません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する