ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
totoro_san
さんのHP >
日記
2012年10月24日 22:05
山の様子
全体に公開
八ヶ岳もしっかり冠雪
本日朝、会社に行こうと家をでたら、八ヶ岳が白銀に輝いてました。昨日の雨が山では雪だったのですね。あわてて家に入り、カメラをもって八ヶ岳をパチリ。
左が、阿弥陀岳、赤岳、横岳。右が、天狗岳、硫黄岳。この雪は多分融けますが、もうすぐ冬山がはじまりますね。春の新緑の山、夏の花盛りの山、秋の紅葉の山も好きですが、銀色に輝く冬の山も大好きです。冬山も楽しみです!! 去年は10本爪を買い4本爪に比べ行動範囲が広がりました。今年は、ピッケルが欲しいな。いっちゃん安いやつでいいので。さほど危険なところは登らないし。
会社に車で向かうと、穂高、槍、も、上半分が真っ白です。ヤマレコにも、北アルプスや中央アルプスの冠雪の日記がでてますね。
2012-09-08 カブトムシ来訪
2012-10-30 今年の冬山装備
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:312人
八ヶ岳もしっかり冠雪
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
サク姉
RE: 八ヶ岳もしっかり冠雪
あわてて家に入ってカメラを持って来たんですね
私は、白い山を見て、あ!と思ったけど
戻れませんでした。後悔
多分今朝はそんな行動があちこちの家庭で
見られたことでしょう
2012/10/24 22:21
ゲスト
RE: 八ヶ岳もしっかり冠雪
これから雪山情報よろしくお願いします。
アルプスなんてとても登れませんので見て楽しみます。
2012/10/24 22:29
FRESCHEZZA
よしよし!!
さあ、皆さん、雪山を楽しみましょう
sukuちゃん、若いのに腰が重いなあ〜
2012/10/24 22:40
Mikuni
RE: 八ヶ岳もしっかり冠雪 Mikuniです
もう八も冬山ですか!! 厳冬期でなければ、私の技量でも、編笠から青年小屋のテント泊は、大丈夫かなと思っていましたが。やっぱ、来年の4−5月あるいは6月
ですかね。
あの、Fresさん、よこレスですが、Sakuさんは
私の金木犀の日記にレスされて、昔の歌のフレーズの
一部をお答えいあtだいたので、若い????とは
思えなかったのですが!! これ以上は申し上げられません。
トトロさん、変なほうにコメントがいって失礼いたしました。ごめんです。久しく山バナナ写真のせていませんが、11/3あたりで一枚はと思っています。
2012/10/24 23:08
FRESCHEZZA
アハハ
Mikuniさん、こんばんは
失礼な!!
sakuちゃんは私より若いですよ〜
totoroさん、失礼!!
2012/10/24 23:52
サク姉
RE: 八ヶ岳もしっかり冠雪
FRESさん、事情により自分の車で無く、
会社の人に乗せてもらって通勤しておりますので。。。
2012/10/25 8:18
totoro_san
RE: 八ヶ岳もしっかり冠雪
sakusakuさん、yossiiさん、FRESCHEZZAさん、Mikuniさん、沢山のコメント、ありがとうございます。別の話題で盛り上るのはwelcomeです。楽しいのが一番。
sakusakuさん、柔整師さん等にお世話になる状態がつづいているのですね。お大事になさってください。ちなみに、私の誕生日はsakusakuさんの翌日です。もうすぐ+1歳。
yossiiさん、冬のアルプスは私も無理です。でも、八ヶ岳は素人でも結構いける場所が多いです。八ヶ岳でなくても、雪さえあれば近所の裏山みたいなところでも、私は楽しいです。
FRESCHEZZAさん、冬山を楽しみましょう!!
Mikuniさん、山バナナ写真、楽しみにしています。
2012/10/25 21:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
totoro_san
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
つれづれなるままに(54)
山の様子(33)
山の道具(33)
庭いじり(15)
花見(5)
未分類(1)
訪問者数
352669人 / 日記全体
最近の日記
環水平アーク
あけまして、おめでとうございます。
八ヶ岳、アブ発生開始
今朝の八ヶ岳の朝焼け
マイ鋸岳入手(特注の山モデル)
太陽柱
八ヶ岳レッド
最近のコメント
RE: 八ヶ岳、アブ発生開始
totoro_san [06/25 05:18]
RE: 八ヶ岳、アブ発生開始
tailwind [06/24 19:41]
私も入手しました。
borav64m [09/01 23:40]
各月の日記
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
あわてて家に入ってカメラを持って来たんですね
私は、白い山を見て、あ!と思ったけど
戻れませんでした。後悔
多分今朝はそんな行動があちこちの家庭で
見られたことでしょう
これから雪山情報よろしくお願いします。
アルプスなんてとても登れませんので見て楽しみます。
さあ、皆さん、雪山を楽しみましょう
sukuちゃん、若いのに腰が重いなあ〜
もう八も冬山ですか!! 厳冬期でなければ、私の技量でも、編笠から青年小屋のテント泊は、大丈夫かなと思っていましたが。やっぱ、来年の4−5月あるいは6月
ですかね。
あの、Fresさん、よこレスですが、Sakuさんは
私の金木犀の日記にレスされて、昔の歌のフレーズの
一部をお答えいあtだいたので、若い????とは
思えなかったのですが!! これ以上は申し上げられません。
トトロさん、変なほうにコメントがいって失礼いたしました。ごめんです。久しく山バナナ写真のせていませんが、11/3あたりで一枚はと思っています。
Mikuniさん、こんばんは
失礼な!!
sakuちゃんは私より若いですよ〜
totoroさん、失礼!!
FRESさん、事情により自分の車で無く、
会社の人に乗せてもらって通勤しておりますので。。。
sakusakuさん、yossiiさん、FRESCHEZZAさん、Mikuniさん、沢山のコメント、ありがとうございます。別の話題で盛り上るのはwelcomeです。楽しいのが一番。
sakusakuさん、柔整師さん等にお世話になる状態がつづいているのですね。お大事になさってください。ちなみに、私の誕生日はsakusakuさんの翌日です。もうすぐ+1歳。
yossiiさん、冬のアルプスは私も無理です。でも、八ヶ岳は素人でも結構いける場所が多いです。八ヶ岳でなくても、雪さえあれば近所の裏山みたいなところでも、私は楽しいです。
FRESCHEZZAさん、冬山を楽しみましょう!!
Mikuniさん、山バナナ写真、楽しみにしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する