![]() |
![]() |
![]() |
ヤマレコはじめたのは2017年くらい🤔
そのまえは山と高原地図アプリを使ってたけど、スマホの精度がよくなくて、一生懸命歩いたのに軌跡がまっすぐになってたり、とんでたりして歩き終えて軌跡を確認してショック受けることが多々ありました〜。
だんだんとスマホのGPS精度もよくなり、いまはかなり快適に地図を見ながら歩くことができてます。
地図アプリの進化すごいな〜💖
ヤマレコを始めたきっかけはよく覚えてないけど、続けるようになったきっかけは、いまはなき日記サイトでお知り合いになった方が、ヤマレコやっててしかもコメントくれたこと!気づいたときは嬉しかったな〜☺
しかし、当時はお山に年に一回くらいしか登ってなかったのでコメントに気づいたのも1年越しでしたが😅
っていうのを山行記録遡って見て気づきました〜💦
ほんとにゆるーく登ってたのが、山に登るために山に登って練習しなければ!となり、
主人にすべて運転任せてて、お山下りたらもうクタクタでうごけなーいだったのが、
主人が亡くなってからはひとりでも車で3時間くらいの日帰りのお山なら行けるようになり、しかも運転して帰ってくる!こともできるようになりました。山友さんとお山いくようにもなった!
ヤマレコさんへ要望!
パソコン最近使わないから持ってる道具一覧もパソコンみたいにみれたり選んだり書き込んだりできるようにアプリもなるといいなぁ。
いまは山行記録の感想に持ってった道具を書き込んでます。
道具一覧は購入時期、重さも書き込めるのが便利で一時期がんばって道具も書いてたけど、パソコンひらくのがめんどくさいのでさぼってます。あれがアプリでできると山行計画の荷物の重さも大体わかってとっても便利なのでよろしくお願いします🙏。
あと山行計画に装備一覧を載せたら、そのまま山行記録にもその装備一覧がでるようになると嬉しいです。
つらつらと要望など書いてみました。
ヤマップも課金してますが、ヤマレコのほうがわたしは使いやすいのでこれからもヤマレコ推しでいきます。
わりと好きなのが「週間ヤマレコ」メルマガ
ぼっちちゃんとか地獄と軍団とかこのメルマガで知って自分ではいけないハードなお山の山行記録よむのおもしろいです。
ヤマレコさん20周年おめでとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/campaign/detail.php?id=14
写真は山行のときに連れ歩いてるアルクマ
私はココが、あの場所の続きなのかもしれません。
山行記録、いつも楽しみにしていますよ!
あの日記サイトから考えるとめちゃくちゃながいおつきあいですよね〜😅
あのときのわたしがまさか山登りするようになるとは思いもしなかったな🤣
…が、抽選20名かぁ…しかもわざわざ日記書くのがめんどくさい(笑)
ので、4000円払おうかなとも考えてます。
正直ライブ招待券はいらないんですよね…
20人は少ないですよね
課金してる人は当選確率あげるとか当選人数増やしてほしいな〜
日記の拍手からお邪魔しました♪
我が家も普段からアルクマをザックにつけて山登ってますよ〜( *´艸`)
まだJRが版権持ってた時代のいわゆる『旧ロゴ』のアルクマなんですが
だいぶ年季が入って紐の付け根が怪しくなってきたので、最近は山で落とさないかヒヤヒヤです。
↓このレコの写真44枚目。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8074275.html
普段からアルクマ宣伝して歩いてるわけですから、優先的にピンバッジ回してもらいたいくらいですよねw
こんにちは、はじめまして〜
アルクマの足が可動式のやつ!顔も立体的!
初めてみました!可愛い〜♥絶対落としちゃいけないやつですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する