![]() |
![]() |
![]() |
ところがある日の事、沢山の緑の葉をつけていた目の前のコナラの樹があっという間に茶色くなってしまったのです。
数メートル離れた同種も数日遅れて同様になりました・・これは一体どういうことなのか??

数キロ離れた所にある森に目を凝らし良く見ると何ヶ所か茶色くなったものが見えるではないですかー!
こっこれは何か悪い事が起こる前触れかー!!

少し心を落ち着かせた後…
とりあえずネットで「ナラの樹 枯れる」で検索してみると、すぐに「ナラ枯れ被害」というのがずらずらっと出てきました。
カシノナガキクイムシという小さな甲虫により、ナラ・カシ類の集団枯損が引き起こされる現象らしい・・

オンのれー!え〜とカシノナガキクイムシ(長いな…)めー!
最近その事を気にしながら車を運転しているとあちこちで茶色くなった樹を多く見かけ、これは大変な事になるんではないかと心配しています。
今の世の中、ホロビテホシイモノは他に沢山あるのになぜ罪の無い広葉樹が被害を受けなければならないのか・・
カシノナガキクイムシも永田町方面に沢山ある老木に目を向けてもらいたいものだ・・
ホント何か打つ策は無いんでしょうかねぇ・・
subaru5272

■林野庁報告
https://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/higai/naragare_R2.html
■ナラ枯れについて
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/324132_559705_misc.pdf
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する